感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Compiere入門 ついに可能になった!オープンソースERPで基幹システム

著者名 ジリムト/著 山崎扶実子/著 谷巌/著
出版者 三和書籍
出版年月 2009.3
請求記号 3365/00271/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235386190一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジリムト 山崎扶実子 谷巌 用松節子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3365/00271/
書名 Compiere入門 ついに可能になった!オープンソースERPで基幹システム
著者名 ジリムト/著   山崎扶実子/著   谷巌/著
出版者 三和書籍
出版年月 2009.3
ページ数 288p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-86251-056-3
分類 33657
一般件名 経営管理-データ処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 オープンソースのERP(統合パッケージソフト)「Compiere」の入門書。利用方法や全体像、基本的な概念のほか、仕入購買管理、販売管理、在庫管理、経理業務など企業の基幹業務システムの構築法を解説する。
タイトルコード 1000810152303

目次 第1章 Compiereとは
第2章 いろいろなCompiereの利用方法
第3章 Compiereの全体像
第4章 Compiereの基本的な概念
第5章 仕入購買管理
第6章 販売管理
第7章 在庫管理
第8章 経営業務
第9章 会計実績分析
第10章 取引先管理
付録
著者情報 ジリムト
 吉日木図。株式会社アルマス代表取締役社長。1989年内モンゴル大学電子学部修士卒業。内モンゴル・コンピュータ・センターにて10年ほどモンゴル語のシステムとその他情報管理システム開発を行う。1998年から日本で、株式会社ジャパン・コンピュータ・サービス、GEインターナショナル・インクにて業務システム開発、オラクルEBSシステムの運用管理、導入コンサルティング、アドオンおよびインターフェース開発の経験を積み、2003年8月にアルマスを創立。主にオープンソース・ベースのシステム開発を行い、自社開発プラットフォームjWare(Java Web Application Rich Engine)をベースに多数のプロジェクトを完成する。2005年8月から、オープンソースERP「Compiere」の日本語化および日本商習慣適用開発プロジェクトをリードし、日本中小企業向け導入サポートを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 扶実子
 株式会社アルマスERPソリューション部システムエンジニア。オープンソースに特化したIT企業にて多数のWebシステム開発プロジェクトに携わり、2006年よりアルマスに参画。以降、オープンソースERP「Compiere」の日本語化プロジェクトにて日本語化翻訳を担当、また業務、技術トレーニングの資料作成、トレーニング実施。日本商習慣適用開発および日本語版パッケージの導入コンサルタントとして、多数のプロジェクトに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷 巌
 株式会社ITC総合研究所代表取締役。1979年名古屋工業大学卒業。日本電気株式会社にて汎用コンピュータの基本ソフトウェア研究開発に従事。その後、監査法人トーマツマネージメントコンサルティング部門にて、上場準備として内部統制を含む企業の仕組みづくりに従事。以後、企業成長の基盤づくり・体質強化・業務改革など経営とITのコンサルティングを行ってきた。ITコーディネータ資格取得後、ITC‐ERP研究会を主宰。2007年7月、株式会社ITC総合研究所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
用松 節子
 株式会社ITC総合研究所取締役。東京農工大学卒業後、大手コンピュータメーカ系会社にてシステムエンジニアとして従事。ITコーディネータ資格取得後独立し、中堅・中小企業を中心に情報化を絡めた業務改善のための業務分析、To‐Be策定、実現化計画、新業務導入など経営とITのコンサルティングを行っている。現場と人に目を向けた企業体質の強化・業務の整備と、それを支えるIT活用を経営者とともに考え、推進支援することを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。