感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

馬琴小説と史論

著者名 黄智暉/著
出版者 森話社
出版年月 2008.12
請求記号 91356/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210716460一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91356/00047/
書名 馬琴小説と史論
著者名 黄智暉/著
出版者 森話社
出版年月 2008.12
ページ数 285p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-916087-92-8
分類 91356
個人件名 滝沢馬琴
書誌種別 一般和書
内容紹介 近世後期の読本作家曲亭馬琴の作品は「勧善懲悪」の文学観が主旨である。和漢の文献から、史伝物読本の中でその史論を展開させる時の土台となる馬琴の勧善懲悪観の根拠を探り、作品に影響を及ぼしている易学的趣向を追究する。
タイトルコード 1000810125519

要旨 近世後期の読本作家・曲亭馬琴の作品は「勧善懲悪」の文学観を主旨としている。本書では、和漢の文献を駆使して、史伝物読本の中でその史論を展開させる時の土台となっている馬琴の勧善懲悪観の根拠をさぐるとともに、その作品に影響を及ぼしている易学的趣向を追究する。
目次 第1部 勧善懲悪と史論(馬琴読本における春秋の筆法―『女仙外史』の影響を手掛かりに
馬琴読本における「雪恨」の理念―中国の戯曲論との関わりを中心に
馬琴読本における因果律の機能―『新累解脱物語』から『南総里見八犬伝』へ
『金毘羅船利生纜』の翻案方法―第二編と第三編を中心に)
第2部 易学と史論(馬琴読本における易学的趣向―『美濃旧衣八丈綺談』から『近世説美少年録』へ
馬琴読本と五徳終始説―『墨田川梅柳新書』から『開巻驚奇侠客伝』へ
馬琴読本における予兆・卜占―京伝・振鷺亭と比較して
馬琴の吉凶観―『後の為乃記』を中心に
馬琴読本における変易論と勧善懲悪の交渉―『易経』積悪余殃論の影響を手掛かりに)
著者情報 黄 智暉
 1976年台北市生まれ。台北・東呉大学日本語文学系卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。台中技術学院応用日語系非常勤講師を経て、2008年8月より、東呉大学日本語文学系助理教授。専門は日本近世文学、特に馬琴読本(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。