感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京から丹波へ山陰古道 西国巡礼道をあるく

著者名 石田康男/著
出版者 文理閣
出版年月 2008.11
請求記号 186/00251/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431613260一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 186/00251/
書名 京から丹波へ山陰古道 西国巡礼道をあるく
著者名 石田康男/著
出版者 文理閣
出版年月 2008.11
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89259-576-9
分類 186916
一般件名 巡礼(仏教)   寺院-近畿地方   観音信仰
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p195〜196
内容紹介 江戸時代の巡礼が歩いた道を、道標を辿りながら歩いてみよう。京都より善峰道、逆打ち大江坂越えといった亀岡までの祈りの道と、亀岡城下町の散策を案内。
タイトルコード 1000810116647

要旨 江戸期庶民の旅・巡礼道と亀岡城下町をあるく。
目次 1 祈りの道をゆく(京都の西国三十三所巡礼道
京都より善峰道―順打ち総持寺まで
愛宕越え逆打ち丹波穴太へ
逆打ち大江坂(老ノ坂)越え―京より穴太へ六り半 ほか)
2 亀岡(亀山)城下町の散策(亀山城内堀(南郷公園)
亀山城跡
邁訓堂
光忠寺 ほか)
著者情報 石田 康男
 1935年亀岡市生まれ。立命館大学文学部史学科日本史学専攻卒業。篠村史編さん委員会嘱託、新修亀岡市史編さん専門委員、京都府立亀岡高等学校教諭、京都学園大学経済学部非常勤講師などを経て現在、京都府文化財保護指導委員・亀岡市文化財保護委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。