感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まるごと名古屋の電車昭和ロマン 愛知・三重・岐阜昭和中期懐かしの鉄道

著者名 徳田耕一/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.11
請求記号 A68/00188/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235299674一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0235311891一般和書2階書庫 在庫 
3 西2131702868一般和書一般開架 在庫 
4 熱田2231562600一般和書一般開架 在庫 
5 2331494191一般和書一般開架 在庫 
6 2431594601一般和書一般開架 在庫 
7 2631634819一般和書一般開架 在庫 
8 2731539272一般和書一般開架 在庫 
9 千種2831601386一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2931540534一般和書一般開架 在庫 
11 中川3031574712一般和書一般開架 在庫 
12 守山3131745279一般和書一般開架 在庫 
13 3231674486一般和書一般開架 在庫 
14 名東3331690762一般和書書庫 在庫 
15 天白3431541899一般和書一般開架 在庫 
16 山田4130255476一般和書一般開架 在庫 
17 南陽4230404925一般和書一般開架 在庫 
18 4330916521一般和書一般開架 在庫 
19 富田4430851875一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

徳田耕一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A68/00188/
書名 まるごと名古屋の電車昭和ロマン 愛知・三重・岐阜昭和中期懐かしの鉄道
著者名 徳田耕一/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.11
ページ数 215p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-309-22493-0
分類 A686
一般件名 鉄道-東海地方   鉄道車両
書誌種別 一般和書
内容注記 国鉄・名鉄・近鉄・名古屋市交通局昭和30年〜50年略年表:p203〜215
内容紹介 鉄道ファン同士の情報交換をメインに“鉄”を楽しんだ昭和30〜40年代。国鉄初の電車特急「こだま」、新幹線0系など、「名古屋の電車」の写真約750枚を掲載するほか、各線の歴史、その時代の鉄道の動きも簡潔に紹介。
タイトルコード 1000810115000

要旨 インターネットはなく、鉄道ファン同士の情報交換をメインに“鉄”を楽しんだ昭和30〜40年代。あのころ乗って撮った「名古屋の電車」が蘇える。国鉄初の電車特急「こだま」、新幹線0系、名鉄パノラマカー、緑色の近鉄電車、地下鉄“黄電”、東山と犬山のモノレール…。各線の歴史、その時代の鉄道の動き(年表)も簡潔に紹介!掲載写真は約750枚、本邦初公開も多数収録。
目次 日本国有鉄道
名古屋鉄道
豊橋鉄道
近畿日本鉄道
三重電気鉄道
三岐鉄道
著者情報 徳田 耕一
 交通ライター。昭和27年(1952)11月1日、国鉄名古屋駅近くの市電中村線の沿線で生まれ、今も駅近くに居住する生粋の名古屋人。名古屋弁を愛し“名古屋弁の徳さん”がキャラクターでもある。中部地方有数の交通ジャーナリストで、豊富な知識と旅行業界でも活躍した経験を活かし、鈴鹿国際大学の客員教授も務める。また、菓子業界でも知る人ぞ知る存在で、土産物の企画などを通じ交通・観光ルートへの販路拡大など長年のキャリアをビジネスにも反映させている。鉄道旅行博士(JTBグループ、旅行地理検定協会認定・称号)、はこだて観光大使(函館市)、台鉄之友(台湾鉄路管理局)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。