感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生は愉快だ

著者名 池田晶子/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2008.11
請求記号 104/00266/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131704781一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2231563368一般和書一般開架 在庫 
3 2331610986一般和書一般開架 在庫 
4 2431605563一般和書一般開架 在庫 
5 2632436982一般和書一般開架 在庫 
6 瑞穂2931541219一般和書一般開架 貸出中 
7 南陽4230406383一般和書一般開架 在庫 
8 4330917305一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00266/
書名 人生は愉快だ
著者名 池田晶子/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2008.11
ページ数 281p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-620-31915-5
分類 104
書誌種別 一般和書
内容紹介 釈迦、ヘーゲル、一休など、古今東西の思索者たちは、死をいかに考え、どんな言葉で語ったか。2007年に逝去した池田晶子による、死から始まる生の考察。著者ならではの、意表をつく「人生相談」も収録。未発表原稿を刊行。
タイトルコード 1000810114614

要旨 昨春、この世を去った著者の最新作は、死から始まる生の考察。釈迦、ヘーゲル、一休など、古今東西の思索者たちは死をいかに考え、どのような言葉で語ったか。著者ならではの、意表をつく「人生相談」も冴え渡る。生と死の両極に奔出する言葉が語る、人生の味わい。著者が温め続けた未発表原稿、ついに刊行。
目次 プロローグ 考える人生
第1章 死を問う人々―語り、騙り、物語る(仏陀
老子 ほか)
第2章 生を問う人々―池田晶子の人生相談(男性を本気で好きになったことがありません
お酒の席での失敗が多いんです ほか)
第3章 人生の味わい―モノローグ(言葉はそれ自体が価値である
究極の本質洞察 ほか)
エピローグ 無から始まる思索
著者情報 池田 晶子
 1960年東京生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒。文筆家。専門用語による「哲学」ではなく、考えるとはどういうことかを日常の言葉で語る「哲学エッセイ」を確立して、多くの読者を得る。著作多数。とくに若い人々に、本質を考えることの切実さと面白さ、存在の謎としての生死の大切を語り続けた。2007年2月23日、没。その業績と意思を記念し、精神のリレーに捧ぐ「わたくし、つまりNobody賞」が創設された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。