感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会と場所の経験 (質的心理学講座)

著者名 サトウタツヤ/編 南博文/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.6
請求記号 3614/01022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235240470一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01022/
書名 社会と場所の経験 (質的心理学講座)
著者名 サトウタツヤ/編   南博文/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.6
ページ数 268p
大きさ 21cm
シリーズ名 質的心理学講座
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-13-015123-8
分類 3614
一般件名 社会心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 生きられる「いま」と「ここ」へ、心理学は再び向き合う。場所の記憶、語りのポリティクスをみつめ、みずから場に住まい、実践する心理学を構想。日本の質的心理学の研究の到達点を紹介し、世に問う。
タイトルコード 1000810029732

要旨 生きられる「いま」と「ここ」へ、心理学はふたたび向き合う。―場所の記憶、語りのポリティクスをみつめ、みずから場に住まい、実践する心理学を構想する。
目次 社会と場所の経験
1 場の生成と紡ぎあう私の発成(山を舁いてみた博多―走る身体と勢いの場の現象学
ならいとずらしの連環―那覇・新天地市場の形成と展開
阪神・淡路大震災を記憶した「場所」)
2 ポリティクス―力のせめぎ合いの現場へ(供述における語りとその外部―体験の共同化と「事実」を巡って
日常的な差別や排除を読み解くということ
地域活性化のアクションリサーチ)
3 現場と社会―抽象と捨象の間(場所を現象学すること―生きるという方法
高齢者施設計画研究における“質”へのアプローチ―数値で示せること、示せないこと
「社会と場所の経験」に向き合うためのサンプリング論再考―あるいはメソジェネシスレベルの発生を描くということ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。