感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっともわかりやすいゲーム理論

著者名 清水武治/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2008.6
請求記号 3311/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031592706一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3311/00107/
書名 もっともわかりやすいゲーム理論
著者名 清水武治/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2008.6
ページ数 229p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-534-04402-0
分類 33119
一般件名 ゲーム理論
書誌種別 一般和書
内容紹介 「戦略思考」を鍛え「かけひき上手」になるゲーム理論の思考プロセスをビジュアル図解。囚人のジレンマ、共有地の悲劇、フリーライダー問題、サンクトペテルブルクの逆説など、ゲーム理論特有の問題から最善の意思決定を導く。
タイトルコード 1000810025318

要旨 「実戦トレーニング」で身に付く戦略思考。囚人のジレンマ、共有地の悲劇、フリーライダー問題、サンクトペテルブルクの逆説など、ゲーム理論特有の問題から最善の意思決定を導く。
目次 ゲーム理論への案内
ゲーム理論の基礎を押さえよう
ゲーム・モデルをつくる
ゲームの「支配戦略」を見極める
支配戦略がないゲームの答えを導く「ナッシュ均衡」
最適反応だが最大の利得を得られない「囚人のジレンマ」
共有地の悲劇は「囚人のジレンマ」の社会版
囚人のジレンマを克服する「繰り返しゲーム」
フリーライダー問題を解き明かす「合理的なブタ」モデル
「ゲームの木」で難問を解決する
「戦略的操作」で相手を意のままに動かす
自分の選択を狭めて戦略的な価値を高める「コミットメント」
「約束」を見極めて有利な展開を考える
戦略的操作の信ぴょう性を検証する
すべての余剰を取れる「最後通牒」
余剰が減るスピードが決め手となる多段階交渉
不確実ならリスクが高い
情報完備・情報不完備ゲームというキー
プリンシパルとエージェントの深遠な関係
ゲーム理論を実践に生かす
著者情報 清水 武治
 1948年静岡県生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了(理論経済学選考)。数理科学的思考で人間や社会のあり方を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。