感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貝のふしぎ図鑑 おどろきいっぱい!

著者名 奥谷喬司/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.7
請求記号 48/02950/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331467601じどう図書じどう開架 在庫 
2 2631606239じどう図書じどう開架 在庫 
3 徳重4639026048じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

貝類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/02950/
書名 貝のふしぎ図鑑 おどろきいっぱい!
著者名 奥谷喬司/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2008.7
ページ数 79p
大きさ 29cm
ISBN 978-4-569-68555-7
分類 484
一般件名 貝類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 貝のなかまの数は世界中で10万種以上ともいわれ、種類や環境によってさまざまな生態を持っている。浜辺で見つかる身近な貝から宝石をつくる貝まで、そのくらしや利用のされかたについてわかりやすく紹介する。
タイトルコード 1000810024736

要旨 貝のなかまの数はとても多く、日本列島と、そのまわりの海にすむ貝だけでも5000種以上になります。世界じゅうではその数は10万種以上ともいわれ、種類や環境によって、さまざまな生態をもっています。この本は、そんな貝の世界に目を向けてもらうために、一部の貝をとりあげて、そのくらしや、利用のされかたについて、わかりやすく紹介したものです。
目次 序章 貝のふしぎ(こんな貝もいる!おどろきの貝たち)
第1章 貝はどんなところにすんでいるの?(貝のすむ場所は?
あたたかい海にすむ貝
寒い海にすむ貝
いそにすむ貝
淡水や陸にすむ貝
深い海にすむ貝
干潟にすむ貝
潮干狩りに行こう
潮干狩りでとれる貝
マテガイのおもしのいつかまえた)
第2章 貝ってどんな生きもの?(貝の体はどうなっているの?
貝は軟体動物のなかま貝
貝は何を食べるの?
貝はどんなたまごをうむの?
貝の赤ちゃんってどうなっているの?
貝殻でわかる貝の成長
貝の運動を見てみよう
貝の模様や形は、すむ場所によってかわる)
第3章 わたしたちのくらしと貝(わたしたちが食べる貝
おいしい貝料理貝
お寿司の貝
貝の漁と養殖
真珠をつくる
貝のさまざまな利用
毒のある貝)
第4章 貝についてもっと知りたい!(市場で見られるいろいろな貝
貝殻のいろいろな形
歴史の中の貝
貝と日本人
貝の名前の由来は?
50音順さくいん)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。