感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和写真劇場

著者名 岡井耀毅/著
出版者 成甲書房
出版年月 2008.6
請求記号 7402/00114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231577549一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7402/00114/
書名 昭和写真劇場
著者名 岡井耀毅/著
出版者 成甲書房
出版年月 2008.6
ページ数 510p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88086-231-6
分類 74021
一般件名 写真-日本   日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後写真の原点「ヒロシマ」から、写真雑誌『アサヒカメラ』の啓蒙性、ドキュメンタリー・フォト、スポーツ写真、平成の状況と今後の行方まで、傑作写真と論考で戦後写真史を眺望する。
タイトルコード 1000810016051

要旨 いま切実に知りたい戦後昭和史の真実。その光と影の全貌を明らかにする写真半世紀。時代と格闘した瞬間、伝説がいきいきと躍動する全八幕の昭和名舞台。
目次 第1章 戦後史のなかの写真―時代の目撃者
第2章 戦後写真の原点―被爆体験の風化に抗して半世紀
第3章 戦後写真と『アサヒカメラ』
第4章 昭和写真とオプティミズム
第5章 ドキュメンタリー・フォトの系譜―その先駆者から現代まで
第6章 明治・大正・昭和三代のスポーツ写真
第7章 現代写真世界を歩く
第8章 追悼昭和写真のフィナーレ
著者情報 岡井 耀毅
 1933年呉市に生まれ、神戸・御影で育つ。早稲田大学政経学部卒業後、朝日新聞社入社。西部本社社会部、南米移動特派員、東京本社外報部、ソウル支局長、『週刊朝日』副編集長、『アサヒカメラ』編集長などを歴任、1989年に退社後はジャーナリストとして写真評論の執筆、写真集の編集等を手掛ける。2001年、『評伝林忠彦』(朝日新聞社)により日本写真協会年度賞受賞、2006年には『土門拳の格闘』(成甲書房)により日本写真協会学芸賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。