感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の風・日本の風 (気象ブックス)

著者名 吉野正敏/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2008.5
請求記号 451/00322/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235203841一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 451/00322/
書名 世界の風・日本の風 (気象ブックス)
著者名 吉野正敏/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2008.5
ページ数 140,5p
大きさ 19cm
シリーズ名 気象ブックス
シリーズ巻次 020
ISBN 978-4-425-55191-0
分類 4514
一般件名
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p140
タイトルコード 1000810012505

要旨 誰にでも身近な風を気象学、気候学さらには地理学、歴史学まで多様な視点から読み解く。季節風、局地風、台風の風など世界各地の特徴的な風を紹介し、その地域に暮らす人々と風との関わりを述べる。
目次 1 序章(風のスケール―マクロからローカル・ミクロまで
風と人間)
2 世界の風・日本の風、百態(季節風(モンスーン)
局地的な風
風と人びと)
3 四季の風(台風
ハリケーン
秋の風
冬の風
春の風)
4 風と民俗の接点(風と地名
風と住家
屋根の造りと風)
著者情報 吉野 正敏
 1928年東京都に生まれる。1951年、東京文理科大学地学科卒業。1953年、同研究科修了。東京教育大学理学部助手。1961年、理学博士。1961年、アレキサンダー・フォン・フンボルト財団研究奨学生、ボン大学気象学教室および地理学教室にて研究。1967年、法政大学助教授。ハイデルベルク大学客員教授。1969年、法政大学教授。1974年、筑波大学地球科学系教授。1991年、同定年退官、名誉教授。愛知大学教授。1998年、同定年退職。2001年、国際連合大学上席学術顧問。日本地理学会元会長・名誉会員、日本沙漠学会元会長・名誉会員、日本生気象学会名誉会員、国際地理学連合元副会長、バイオクリマ研究会元会長、気候影響・利用研究会元会長。日本気象学会藤原賞(1977年)、アレキサンダー・フォン・フンボルト研究賞(1992年)、国際地理学連合賞(2000年)、国際都市気候学会デューク・ハウォード賞2007(2007年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。