感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風呂と日本人 (文春新書)

著者名 筒井功/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2008.4
請求記号 383/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235197043一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2131661056一般和書一般開架 在庫 
3 2431542691一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2931498238一般和書一般開架 在庫 
5 中川3031531597一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 383/00085/
書名 風呂と日本人 (文春新書)
著者名 筒井功/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2008.4
ページ数 276p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 630
ISBN 978-4-16-660630-6
分類 3836
一般件名 沐浴-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 いかにして我われは、世界一の「風呂好き」民族となったのか。温湯浴は支流。温泉浴も傍流。風呂の本流は蒸し風呂にあり! あくなき追跡。くつがえる通説。入浴の知られざる文化史。
タイトルコード 1000810008258

要旨 いかにして、我われは、世界一の「風呂好き」民族となったのか。温湯浴は支流。温泉浴も傍流。風呂の本流は蒸し風呂にあり!あくなき追跡。くつがえる通説。入浴の知られざる文化史。
目次 第1章 里の石風呂、海辺の石風呂
第2章 伊勢と豊後の風呂遺構
第3章 文献でたどる日本沐浴史
第4章 重源と東大寺再建
第5章 風呂があった場所に付いた地名
第6章 中世の山城と風呂
第7章 東日本の石風呂
第8章 蒸し風呂から温湯浴へ
第9章 八瀬の窯風呂と朝鮮の汗蒸
第10章 風呂が来た道
著者情報 筒井 功
 1944年、高知市生まれ。元・共同通信社記者。主に社会部に籍を置き、司法、事件担当が長かった。42歳で退職後は民俗学関係のフィールド研究をつづけ、現在は非定住民の生態や、白山信仰の伝播過程の取材に当たっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。