感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカで育つ日本の子どもたち バイリンガルの光と影

著者名 佐藤郡衛/編著 片岡裕子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2008.3
請求記号 3769/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235190568一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3769
海外子女教育 バイリンガリズム アメリカ合衆国-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3769/00019/
書名 アメリカで育つ日本の子どもたち バイリンガルの光と影
著者名 佐藤郡衛/編著   片岡裕子/編著
出版者 明石書店
出版年月 2008.3
ページ数 237p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7503-2771-6
分類 3769
一般件名 海外子女教育   バイリンガリズム   アメリカ合衆国-教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 特に言葉の問題とアイデンティティに焦点を当て、アメリカで育つ日本の子どもの教育の課題を、アンケート調査やフィールドワーク、インタビューなどの調査に基づき指摘。問題の解決に向けた具体策も示す。
タイトルコード 1000810001644

目次 第1部 文化間移動する子どもたちと教育環境(海外で育つ子どもの教育
移民の子どもに対する教育政策
アメリカにいる日本の子どもたち)
第2部 英語と日本語―2つの言語の間で(2つの言葉で育つということは―話し言葉と書き言葉の獲得について
子どもの目から見たアメリカでの言語、学校体験―アンケート調査を踏まえて
アメリカの補習授業校で学ぶ子どもたちの英語と日本語の力
二言語を学ぶ子どもの母親教育―会話力調査と読書力調査をとおして)
第3部 アイデンティティの揺らぎから新たなアイデンティティの模索へ(二言語で育つ子どものアイデンティティ
高校生にとって「日本人」とは―アイデンティティの政治
「第三の文化」をもつ子どもの育成に向けて―子どもたちをいかに支えるか)
著者情報 佐藤 郡衛
 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。東京学芸大学海外子女教育センター教授などを経て、東京学芸大学国際教育センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 裕子
 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校教育学部博士課程修了、Ph.D.(教育学博士)。ノースカロライナ州立大学、オレゴン大学などを経て、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校アジア・アジアアメリカ研究学部日本語科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。