感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『印刷雑誌』とその時代 実況・印刷の近現代史

著者名 中原雄太郎/監修 松根格/監修 平野武利/監修
出版者 印刷学会出版部
出版年月 2007.12
請求記号 749/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210682126一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 749/00071/
書名 『印刷雑誌』とその時代 実況・印刷の近現代史
著者名 中原雄太郎/監修   松根格/監修   平野武利/監修
出版者 印刷学会出版部
出版年月 2007.12
ページ数 803p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87085-191-7
分類 74921
一般件名 印刷-歴史   印刷雑誌
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治24(1891)年の創刊から、大正7年の再創刊を経て現在まで、常に印刷の「今」を見つめ続けてきた『印刷雑誌』。連綿と書き継がれる記事とともに、多角的な視点から近代の印刷文化、技術革新などの歩みを振り返る。
タイトルコード 1000710006572

要旨 明治24(1891)年の創刊から、大正7(1918)年の再創刊を経て現在まで、常に印刷の「今」を見つめ続けてきた『印刷雑誌』。連綿と書き継がれる記事が映し出したもう一つの日本。
目次 第1部 近代印刷史歴覧(近代日本と印刷文化
印刷技術の変遷―平版を中心に
カラー印刷の一世紀
技術とデザイン
組版、欧文タイポグラフィ)
第2部 『印刷雑誌』記事集成(初代『印刷雑誌』の時代(一八九一‐一九一八)
『印刷雑誌』創刊のころ(1918‐1930)
戦争と印刷(一九三一‐一九四五)
戦後復興期(一九四六‐一九五六)
高度成長期(一九五七‐一九八〇)
バブル経済と失われた十年(一九八一‐二〇〇〇)
IT時代の印刷(二〇〇一‐二〇〇七))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。