感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心と体をはぐくむ食教育の指導実践集 小学1,2,3年生  学年別・観点別

著者名 豊川裕之/監修 ヨコハマ食教育研究グループ/編著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.12
請求記号 374/00410/1〜3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431469521一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37497

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 374/00410/1〜3
書名 心と体をはぐくむ食教育の指導実践集 小学1,2,3年生  学年別・観点別
著者名 豊川裕之/監修   ヨコハマ食教育研究グループ/編著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2007.12
ページ数 115p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-540-07177-5
一般注記 奥付・背のタイトル:学年別・観点別食教育の指導実践集 付属資料:CD-ROM(1枚 12cm)
分類 37497
一般件名 食育
書誌種別 一般和書
内容紹介 単なる栄養教育ではなく、トータルな人間形成をもとめる食教育のために、5つの観点で学年別におこなう体系的、系統的食教育を提案。わかる、知る、感じることを中心にした、低学年への指導の実践報告をまとめたもの。
タイトルコード 1000710003967

要旨 単なる栄養教育から、トータルな人間形成をもとめる食教育へ「自然といのち」「からだと食べもの」「食文化」「こころのふれあい」「自己実現」5つの観点で学年別におこなう体系的、系統的食教育の提案。
目次 1年 どうして食べるの?しっかり食べよう!(もりもり食べて元気になろう「初めて出合う食教育」
よく食べて丈夫で大きくなろう「朝顔に自分を重ね合わせて」
両手と箸を上手に使って、ごはんを食べよう「先生の食べ方、どこがおかしい?」
友達と食べる楽しさ・おいしさを知ろう「友達と食べると楽しいな、おいしいな」)
2年 元気になろう!(元気のもとを知ろう「元気のもとってなんだろう」
いろいろな食べものを好き嫌いなく食べよう「アンパンマンパワーを子どもの力に」
ごはんとおかずを交互に組み合わせて食べよう「ご先祖様から学ぶ、体によい食べ方」
クラスのみんなと仲よく食べよう「おいしさの秘訣は笑顔だね」
好きな食べものの数を増やそう「好きな食べものの数がふえたよ」)
3年 感じて食べよう!楽しく食べよう!(舌と目と耳と鼻と皮膚で、食べものを知ろう「使い忘れた五感をよみがえらせて」
食べものには3つの仲間があることを知ろう「教える」から「考えて発見する」指導に!
季節ごとの食べものを知ろう「季節ごとの食べものの良さを知ろう」
友達と仲よく楽しく食べよう「大発見!こころの栄養」
もりつけたものを好き嫌いなく食べよう「自分の育ちを目で確かめる」)
著者情報 豊川 裕之
 1932年生まれ。1961年3月、東京大学医学部医学科卒。1966年3月、東京大学大学院医学科系研究科修了、医学博士。東京大学助教授(医学部保健学科疫学教室)、東邦大学医学部主任教授、東京栄養食糧専門学校長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。