感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サクラとウメの花の香り (香り選書)

著者名 堀内哲嗣郎/著
出版者 フレグランスジャーナル社
出版年月 2007.12
請求記号 439/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235305562一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 439/00007/
書名 サクラとウメの花の香り (香り選書)
著者名 堀内哲嗣郎/著
出版者 フレグランスジャーナル社
出版年月 2007.12
ページ数 165p
大きさ 19cm
シリーズ名 香り選書
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-89479-126-8
分類 4391
一般件名 精油   さくら(桜)   うめ(梅)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p164
内容紹介 サクラ・ウメ・モモの花の香りの研究による詳細な分析結果をまとめたもの。「サクラの花の香りの分析結果を利用した香りの再現と、その利用方法」や「香りを創作する方法」についても触れる。
タイトルコード 1000710001363

要旨 サクラやウメの花は、精油をあまり含まないので、ローズやジャスミンのように精油を抽出することは、経済的に採算が合いません。しかし、精油の成分組成を明らかにすれば、それを参考にして、サクラやウメの花の香りを再現することができるのです。ここでは、「サクラ、ウメ、モモの花の香りの詳細分析」のみならず、「サクラの花の香りの分析結果を利用した香りの再現と、その利用方法」や「香りを創作する方法」についても触れました。
目次 1章 サクラの花
2章 花の香りの正体
3章 匂いの実体
4章 匂いを解明する手法
5章 明らかになったサクラの花の香り
6章 ウメとモモの花の香り
7章 香りを創作して利用する
著者情報 堀内 哲嗣郎
 1961年日本大学理工学部薬学科卒業。薬剤師。1961年小川香料(株)入社。合成香料(研)、香料応用開発(研)、香料基礎(研)、中央研究室長などで香料の基礎から応用まで広範囲な研究に従事。日本化粧品技術者会役員。1998年小川香料(株)退社。(株)ケンテック入社開発部長。化粧品、健康食品などの開発に従事。(社)臭気対策研究協会住まいとにおい部会副部会長。環境省臭気判定士国家試験委員。日本医歯薬専門学校講師。(財)北海道地域技術振興センターアドバイザリィスタッフ。2003年(株)ケンテック退社。現在、(社)におい・かおり環境協会技術委員、学会誌編集委員。日本フレーバー・フレグランス学院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。