1.点字図書・録音図書を借りるには
図書を借りるときは、まず登録の申し込みをしてください。点字文庫以外の名古屋市図書館でも受け付けています。登録できる方は次のとおりです。
- 愛知県内にお住まいで、視覚障害による身体障害者手帳の交付を受けている方
手続きは、直接来館していただくか、あるいは電話でお申し込みください。登録事項の確認に必要ですので、身体障害者手帳をお手元にご用意ください。 - 愛知県内にお住まいで、活字印刷物をそのままの形では読むことが困難な方
手続きは、直接来館していただきお申し込みください。その際、障害の状態を示す文書(利用施設や学校などから出された障害の状態を示す文書など)の提出が必要です。詳細は窓口へお問い合わせください。
2.借りるとき・返すとき
おひとりで、点字・録音図書(デイジー図書)あわせて20点、1か月間借りられますので、来館または電話、FAXでお申し込みください(メールは受け付けていません)。
1の2に該当する方(愛知県内にお住まいで、活字印刷物をそのままの形では読むことが困難な方)は、お手数ですが、ご来館のうえ貸出・返却の手続きをしてください。点字文庫以外の名古屋市図書館での貸出・返却も受け付けています。
デイジー図書はCDにデジタル録音した図書です。デイジー図書を聞くには、専用のプレイヤーかパソコンが必要です。CDプレイヤーでは再生できません。
3.本をさがすには
電話などで直接点字文庫(電話:052-741-3132)へお問い合わせください。
名古屋市図書館で所蔵していない図書についても、全国目録を調査し、所蔵が確認できたものは貸出していますので、ご利用ください。
パソコンをご利用の方は、「点字文庫資料検索」で、点字文庫が製作した点字図書・録音図書を検索することができます。
「点字文庫ホームページ」では、おしらせ、利用案内と、外部リンクとして「サピエ 視覚障害者総合ネットワーク」、「国立国会図書館サーチ」が案内されています。
※「サピエ 視覚障害者総合ネットワーク」は、視覚障害者を始め、目で文字を読むことが困難な方々に対して、さまざまな情報を点字、音声データで提供するネットワークです。「サピエ」は日本点字図書館がシステムを管理し、全国視覚障害者情報提供施設協会が「運営」を行っています。
4.読みたい本がないときは
まず、点字文庫へおたずねください。全国の図書館の所蔵状況をお調べしても、ない場合は、点字文庫に登録したボランティア・グループの協力を得て、点訳・音訳・テキストデータ化することができます。
5.新しい本のお知らせ
点字文庫では、「墨字図書新刊案内」と「点字文庫だより」を交互に発行しています。どちらも、ご希望の方に貸し出します。
- 「墨字図書新刊案内」
墨字とは、点字に対して、ふつうの活字のことをいいます。鶴舞中央図書館が、ほぼ毎週受け入れしている活字図書のうち、点字文庫においてご利用が見込めるものを選んで、内容紹介つきでお知らせします。デイジー版があります。奇数月一日に発行します。 - 「点字文庫だより」
点字文庫が新たに製作・受入した点字図書・録音図書を内容紹介つきでお知らせします。全国で製作された点字図書・録音図書のタイトルも紹介しています。点字版、デイジー版があります。点字版・デイジー版は、名古屋市図書館のホームページからダウンロードしてご利用いただけます。偶数月一日に発行します。
6.本などを読んでほしいときは…対面読書サービス
対面読書サービスは、直接来館していただき、図書館の本、新聞、雑誌などや直接お持ちになった印刷物などを、皆様の目の代わりに、職員または図書館に登録したボランティアがその場で読むサービスです。
対面読書では、1冊の本を読むだけでなく、複数の本や新聞雑誌の必要な部分のみを読むこともできます。また、わからないことがあれば、その場でお調べします。令和3年から、Zoom(ズーム)を使って、オンラインでの対面読書サービスも実施しています。
予約制ですので、ご希望の方は事前にご連絡ください。初めての方は、連絡先等お届けの上、お申し込みください。
利用できる時間は、開館日の午前9時30分から午後5時までで、1回の利用時間は、2時間以内です。
対面読書サービスは、以下の名古屋市図書館一覧表の、対面読書サービスに★印のついている図書館で実施していますので、ご都合に合わせてご利用ください。詳しくは、各図書館へお問い合わせください。
対面読書サービス | 館名 | 所在地 | 電話番号 |
FAX番号 | |||
★ | 鶴舞中央図書館 | 〒466-0064 名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番155号 | 052-741-3131 |
052-733-6337 | |||
★ | 千種図書館 | 〒464-0803 名古屋市千種区田代町字瓶杁1番地の137 | 052-781-7431 |
052-781-7447 | |||
★ | 東図書館 | 〒461-0047 名古屋市東区大幸南一丁目1番10号 | 052-712-3901 |
052-712-3902 | |||
★ | 北図書館 | 〒462-0037 名古屋市北区志賀町4丁目60番地の31 | 052-912-8111 |
052-912-8135 | |||
★ | 楠図書館 | 〒462-0012 名古屋市北区楠二丁目974番地 | 052-903-8653 |
052-903-8652 | |||
★ | 西図書館 | 〒451-0062 名古屋市西区花の木二丁目18番23号 | 052-521-1451 |
052-521-1453 | |||
★ | 山田図書館 | 〒452-0815 名古屋市西区八筋町358番地の2 | 052-503-5340 |
052-503-5341 | |||
★ | 中村図書館 | 〒453-0053 名古屋市中村区中村町字茶ノ木25番地 | 052-411-3651 |
052-411-3645 | |||
★ | 瑞穂図書館 | 〒467-0012 名古屋市瑞穂区豊岡通3丁目29番地 | 052-853-0450 |
052-853-0451 | |||
★ | 熱田図書館 | 〒456-0031 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号 | 052-671-6600 |
052-671-5600 | |||
★ | 中川図書館 | 〒454-0874 名古屋市中川区吉良町178番3 | 052-353-5311 |
052-353-5342 | |||
★ | 富田図書館 | 〒454-0976 名古屋市中川区服部三丁目601番地 | 052-432-5313 |
052-432-5314 | |||
★ | 港図書館 | 〒455-0014 名古屋市港区港楽一丁目14番16号 | 052-651-9249 |
052-651-9250 | |||
★ | 南陽図書館 | 〒455-0857 名古屋市港区秋葉一丁目130番地の79 | 052-301-2116 |
052-301-2117 | |||
★ | 南図書館 | 〒457-0071 名古屋市南区千竃通2丁目10番地の2 | 052-821-1732 |
052-821-3364 | |||
★ | 守山図書館 | 〒463-0067 名古屋市守山区守山一丁目6番1号 | 052-793-6288 |
052-793-6289 | |||
★ | 志段味図書館 | 〒463-0811 名古屋市守山区深沢一丁目101番地 | 052-736-6907 |
052-736-6908 | |||
★ | 緑図書館 | 〒458-0031 名古屋市緑区旭出一丁目1104番地 | 052-896-9297 |
052-896-9298 | |||
★ | 徳重図書館 | 〒458-0852 名古屋市緑区元徳重一丁目401番地 | 052-878-2234 |
052-878-3681 | |||
★ | 名東図書館 | 〒465-0012 名古屋市名東区文教台二丁目205番地 | 052-773-8200 |
052-773-8239 | |||
★ | 天白図書館 | 〒468-0054 名古屋市天白区横町701番地 | 052-803-4188 |
052-803-4190 |
7.開館時間
点字文庫の開館時間は、午前9時30分から午後5時です。
休館日は、毎週月曜日と、第3金曜日(ただし祝日の場合は開館)、特別整理期間、年末年始です。
なお、祝日が月曜日と重なった場合は開館し、その直後の平日が休館日となります。
具体的な日付は休館日をご確認ください。
8.交通
名古屋市営地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅下車、5番出口より徒歩5分。
JR中央線「鶴舞」駅下車、南口改札より徒歩5分。
9.お問合せ
〒466-0064 名古屋市昭和区鶴舞1丁目1番155号 名古屋市鶴舞中央図書館点字文庫
電話(052)741-3132/FAX(052)732-9871
トップに戻る