ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日本学芸の道統 道念と志気
|
書いた人の名前 |
富野敬邦/著
|
しゅっぱんしゃ |
第一出版協会
|
しゅっぱんねんげつ |
1943 |
本のきごう |
SN121/00144/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011417322 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
科学でさぐる日本人の図鑑 : ビジ…
秋道智彌/監修,…
海のジェンダー平等へ
秋道智彌/編著,…
コモンズとしての海
秋道智彌/編著,…
疫病と海
秋道智彌/編著,…
海はだれのものか
秋道智彌/編著,…
たたきの人類史
秋道智彌/著
海の生物多様性を守るために
秋道智彌/編著,…
日本人が魚を食べ続けるために
秋道智彌/編著,…
食の冒険 : フィールドから探る
秋道智彌/著
海民の移動誌 : 西太平洋のネット…
小野林太郎/編,…
交錯する世界 自然と文化の脱構築 …
秋道智彌/編,フ…
魚と人の文明論
秋道智彌/著
島に住む人類 : オセアニアの楽園…
印東道子/著
越境するコモンズ : 資源共有の思…
秋道智彌/著
人間の営みを探る
秋道智彌/編,赤…
ミクロネシアを知るための60章
印東道子/編著
南太平洋のサンゴ島を掘る : 女性…
印東道子/著
海に生きる : 海人の民族学
秋道智弥/著
人類の移動誌
印東道子/編
日本の環境思想の基層 : 人文知か…
秋道智弥/編著
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN121/00144/ |
本のだいめい |
日本学芸の道統 道念と志気 |
書いた人の名前 |
富野敬邦/著
|
しゅっぱんしゃ |
第一出版協会
|
しゅっぱんねんげつ |
1943 |
ページすう |
277p |
おおきさ |
22cm |
ぶんるい |
12104
|
いっぱんけんめい |
日本思想
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110065444 |
ようし |
ミズスマシのからあげなんて、食べてる場合じゃありません。ガマ田先生、出番です!小学中級むき。 |
ないよう細目表:
-
1 ポリネシア考古学のパイオニア・篠遠喜彦
11-22
-
後藤明/著
-
2 釣り針による編年研究
23-32
-
丸山清志/著
-
3 ポリネシア人の拡散モデル
エモリー・篠遠仮説
33-46
-
野嶋洋子/著
-
4 ラピタ人とポリネシア人
49-59
-
石村智/著
-
5 ポリネシア内移動年代の修正と新モデル
60-69
-
印東道子/著
-
6 オセアニアへの人類移住と海洋適応
70-83
-
小野林太郎/著
-
7 ヴァヌアツの縄文土器発掘顚末
84-90
-
藍野裕之/著
-
8 ハワイからタヒチへ
ホクレア号の復元航海
93-104
-
後藤明/著
-
9 ミクロネシアのカヌーづくりの伝統
105-117
-
須藤健一/著
-
10 オセアニアの航海術
118-130
-
秋道智彌/著
-
11 オセアニアの釣り針
131-138
-
小野林太郎/著
-
12 カヌー・ルネッサンスに向けて
139-146
-
内田正洋/著
-
13 ポリネシア人はアジア人なり
149-157
-
片山一道/著
-
14 アジアから持ち込んだ動物と植物
158-171
-
印東道子/著
-
15 オセアニアの「貝斧」と「石斧」
人の行動の柔軟性と多様性
171-179
-
山極海嗣/著
-
16 ポリネシアの言語の起源とアジアとのつながり
180-186
-
菊澤律子/著
-
17 海を越えたオセアニアのイモとヒト
187-193
-
風間計博/著
-
18 篠遠喜彦の遺跡復元・保存活動
197-207
-
林徹/著
-
19 ビショップ博物館にみるハワイの脱植民地主義
博物館、考古学、先住民運動をめぐる一考察
208-218
-
大林純子/著
-
20 オセアニアの世界文化遺産
219-229
-
石村智/著
-
21 ラロトンガ島の祭祀遺跡タプタプアテア
クック諸島にも届いていたオロ信仰
230-236
-
山口徹/著
-
22 タヒチのマラエ復元に参加して
237-244
-
飯田裕子/著
前のページへ