蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237052550 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132316718 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232193215 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332244488 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2632193310 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
6 |
北 | 2732134859 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2832007351 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
瑞穂 | 2932177278 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
9 |
中川 | 3032157947 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 貸出中 |
10 |
守山 | 3132338264 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232245328 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
天白 | 3432184913 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
13 |
山田 | 4130713771 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331330508 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
15 |
志段味 | 4530757261 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
16 |
徳重 | 4630474809 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/30605/ |
書名 |
くった のんだ わらった ポーランド民話 (こどものとも絵本) |
著者名 |
内田莉莎子/再話
佐々木マキ/画
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
20×27cm |
シリーズ名 |
こどものとも絵本 |
ISBN |
978-4-8340-0527-1 |
一般注記 |
初版:1977年4月,第27刷よりシリーズ名を「こどものとも傑作集」から「こどものとも絵本」に変更 27刷 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1001210087891 |
要旨 |
平安末期、貴族社会から武家社会へと向かうきっかけとなった、いわゆる源平合戦と呼ばれる動乱が勃発。武士として初の太政大臣となった平清盛を中心に、平氏一門は栄華を極めるが、悪行を重ね、後白河法皇の謀計を背景に、頼朝や義仲、義経ら源氏によって都を追われる。十七歳の若武者・敦盛の最期、弓の名手・那須与一の活躍、屋島・壇の浦の合戦、そして幼帝・安徳天皇を伴った一門の入水…無常観を基調に描かれた軍記物として、琵琶法師により語り継がれ、後世日本の文学や演劇などに多大な影響を与えた大古典。圧倒的語り口による、類を見ない完全訳。 |
目次 |
祇園精舎―耳を用い、目を用い 殿上闇討―忠盛の未曾有の昇殿 鱸―躍り入った神恵 禿髪―三百人の童たち 吾身栄花―一門、頂点へ 祇王―女人往生の一挿話 二代后―無理強いの入内劇 額打論―大悪僧たち登場する 清水寺炎上―そのとき六波羅は 東宮立―次なる天皇〔ほか〕 |
著者情報 |
古川 日出男 1966年、福島県生まれ。98年『13』で作家デビュー。2002年『アラビアの夜の種族』で日本推理作家協会賞および日本SF大賞、06年『LOVE』で三島由紀夫賞、15年『女たち三百人の裏切りの書』で野間文芸新人賞および16年、同作で読売文学賞(小説賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ