蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
たけしの面白科学者図鑑 [3] (新潮文庫) 人間が一番の神秘だ!
|
著者名 |
ビートたけし/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.4 |
請求記号 |
4021/00059/3 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
名東 | 3332401730 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4021/00059/3 |
書名 |
たけしの面白科学者図鑑 [3] (新潮文庫) 人間が一番の神秘だ! |
著者名 |
ビートたけし/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
新潮文庫 |
シリーズ巻次 |
ひ-11-27 |
巻書名 |
人間が一番の神秘だ! |
ISBN |
978-4-10-122537-1 |
一般注記 |
「たけしのグレートジャーニー」(2014年刊)の改題,再編集し新章を追加したもの |
分類 |
402106
|
一般件名 |
科学者
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ヒトはいかにしてサルから進化した? 人工知能やアンドロイドに乗っ取られる未来はやってくる? 物質から生命が作れる? ビートたけしが個性豊かな学者たちから話を引き出す、知的で愉快なサイエンストーク、人間編。 |
タイトルコード |
1001710000512 |
要旨 |
GISがもたらした新しい地図の読み方から、めざましく進化するデジタル地図の使いこなし方まで、やさしく解説。 |
目次 |
1 現実世界のマッピング(変形する時・空間 関係をマッピングする) 2 デジタル地図で社会を理解する(主題図の作成方法 GISによる主題図 デジタル社会地図 ジオデモグラフィクス) 3 デジタル地図を触る(政府によるデジタル地図 さまざまなデジタル地図 デジタル地図の光と影) 4 デジタル地図を4次元化する―京都バーチャル時・空間の構築(バーチャル空間 現在の京都の景観要素の2次元GIS 2次元GISから3次元GISへ 過去の京都バーチャル空間 4次元GISとしての京都バーチャル時・空間) 終章 デジタル地図からバーチャル空間へ |
著者情報 |
矢野 桂司 1961年兵庫県生まれ。1988年東京都立大学大学院理学研究科博士課程中途退学。立命館大学文学部教授。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 人類の旅を逆ルートで辿れ
File.01グレートジャーニー
11-36
-
関野 吉晴/述
-
2 脳はどこまで解明されたのか
File.02脳科学
37-61
-
池谷 裕二/述
-
3 寝つけない時は寝なくていい!?
File.03睡眠
63-87
-
三島 和夫/述
-
4 遺伝子が解き明かす人類の祖先たち
File.04分子人類学
89-113
-
篠田 謙一/述
-
5 アンドロイドから見えてきた「人間」
File.05アンドロイド
115-137
-
石黒 浩/述
-
6 「運動オンチ」なんて存在しない
File.06スポーツ科学
139-163
-
深代 千之/述
-
7 言葉は歌から生まれた
File.07言語起源論
165-189
-
岡ノ谷 一夫/述
-
8 皮膚が傷つくと心も傷つく!?
File.08皮膚科学
191-215
-
傳田 光洋/述
-
9 人工知能はここまで来ている
File.09人工知能
217-242
-
松尾 豊/述
-
10 「人間とは何か」から時計遺伝子の研究へ
File.10体内時計
243-268
-
上田 泰己/述
-
11 失われつつある「ことば」を救い出せ
File.11文化人類学
269-293
-
西江 雅之/述
前のページへ