感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

LIMIT 3  (ハヤカワ文庫 NV)

著者名 フランク・シェッツィング/著 北川和代/訳
出版者 早川書房
出版年月 2010.7
請求記号 943/00466/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431747258一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 943/00466/3
書名 LIMIT 3  (ハヤカワ文庫 NV)
著者名 フランク・シェッツィング/著   北川和代/訳
出版者 早川書房
出版年月 2010.7
ページ数 617p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫 NV
シリーズ巻次 1222
ISBN 978-4-15-041222-7
一般注記 本文は日本語
原書名 Limit
分類 9437
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010038705

要旨 大増税をはねかえし、税務署のいいなりにならないための一冊。
目次 第1章 これでいいのか「日本の税制」(なぜ私たちは、税金を支払わなければいけないのですか?
応能負担の原則とは? ほか)
第2章 これだけある「庶民大増税」の問題点(税法が国会に出されてから反対しても遅いとはどういうことですか?
政府税制調査会(政府税調)とは? ほか)
第3章 こうして解決「税金滞納」問題(差押財産の換価の猶予制度とは?
税金の滞納処分の執行停止制度とは? ほか)
第4章 「立法運動」で勝ちとった消費税非課税(無認可保育所に対する消費税が非課税になったそうですが?
厚生労働大臣への消費課税に関する請願書)
第5章 許されない「料調方式」の税務調査(「料調方式」の税務調査とはどういうものですか?
不当利得の返還を求める請願書
職権による更正を求める請願書)
第6章 こうすれば防げる「税務紛争」(税務署など課税庁とはどうたたかえばよいのですか?
法人税の申告で法人事業概況説明書の添付が義務付けられましたが?
中途退職者に関する給与支払報告書の提出が強化されたということですが?)
著者情報 浦野 広明
 1940年北海道生まれ。1964年中央大学経済学部卒業。立正大学法学部教授(税法学)、早稲田大学社会科学部講師(同前)、日本大学法学部講師(同前)、税理士(東京税理士会所属)、池袋経理事務所長、日本租税理論学会監事、日本民主法律家協会常任理事、日本法社会学会・民主主義科学者協会法律部会・会計理論学会、各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。