蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237522032 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132482684 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232362513 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332227681 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2432655955 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532245152 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632360216 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 8 |
瑞穂 | 2932363589 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 9 |
守山 | 3132486618 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
緑 | 3232401293 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 11 |
名東 | 3332626468 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 12 |
天白 | 3432364952 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 13 |
山田 | 4130844394 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 14 |
南陽 | 4230918544 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 15 |
楠 | 4331528317 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
富田 | 4431410317 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 17 |
志段味 | 4530859265 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
| 18 |
徳重 | 4630649889 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
バーリント・アーグネシュ レイク・カーロイ うちかわかずみ
徳川家康 武田信玄 日本-歴史-室町時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
375/00222/ |
| 書名 |
探究に役立つ!学校司書と学ぶレポート・論文作成ガイド (なるにはBOOKS) |
| 著者名 |
東京都立高等学校学校司書会ラーニングスキルガイドプロジェクトチーム/編著
|
| 出版者 |
ぺりかん社
|
| 出版年月 |
2019.11 |
| ページ数 |
126p |
| 大きさ |
21cm |
| シリーズ名 |
なるにはBOOKS |
| シリーズ巻次 |
別巻 |
| ISBN |
978-4-8315-1551-3 |
| 分類 |
375
|
| 一般件名 |
学習法
論文作法
図書館利用
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
「レポート・論文とは」という最初の一歩から、レポート・論文を完成させ、最後に発表するまでの探究スキルを幅広くレクチャー。学校図書館を活用するための方法を、具体的に紹介する。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p124〜125 |
| タイトルコード |
1001910084999 |
| 司書のおすすめ |
レポートは一度に書くと大変ですが、「テーマを決める」、「情報を探す」、「情報を見比べる」、「レポートを書く・発表する」の4つのステップに分けて考えるとわかりやすくなります。この本では、ステップごとに豊富な図表を使って丁寧に解説してあります。そのため、順番に読んで従うだけで、はじめての人でもレポートを完成できます。『こんなほんあんなほん 2021年度版forティーンズ』より |
| 要旨 |
おじいさん犬のラブダはやさしくて庭のにんきもの。犬もネコもニワトリも人間もみんなが暮らすふしぎな庭。のんびりした毎日のなかでくりひろげられる、たくさんのちいさなできごと。ハンガリーを代表する作家バーリント・アーグネシュとさしえ画家レイク・カーロイの心あたたまるおはなしです。 |
| 著者情報 |
アーグネシュ,バーリント 1922年生まれ。1941年に処女作「ELVAR´AZSOLT EG´ERKISASSZONY」を出版。ハンガリーのテレビの児童部門に編集・演出者として30年近く勤務する傍ら、執筆活動にも力を入れ、多くの児童文学を生み出した。外国語にも長けており、「ぞうのババール」ほか翻訳書も多数。聖イムレ賞、ヨージェフ・アティッラ賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) カーロイ,レイク 1922年生まれ。工芸専門学校に通ったのち、独学でイラストを学び、主に児童図書の挿絵の分野で活躍。自然や生への愛を表現した作品が多く、ムンカーチ賞、コッシュート賞など、ハンガリーの重要な賞を多く受賞している。1988年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) うちかわ かずみ 1979年生まれ。大阪外国語大学比較文化コース、ハンガリー語科卒業。ハンガリー在住。国内外の絵本を扱うオンライン古書店「パビリオン・ブックス」でハンガリーの絵本の紹介をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ