感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

しぐさの日本文化 (講談社学術文庫)

書いた人の名前 多田道太郎/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2014.2
本のきごう 3614/01700/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236388096一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 中村2531937239一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エ エ

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3614/01700/
本のだいめい しぐさの日本文化 (講談社学術文庫)
書いた人の名前 多田道太郎/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2014.2
ページすう 269p
おおきさ 15cm
シリーズめい 講談社学術文庫
シリーズかんじ 2219
ISBN 978-4-06-292219-7
ぶんるい 36142
いっぱんけんめい 日本人
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい ふとした「変な格好」に日本人の「深み」がある-。すぐれた観察眼で小さなしぐさをひろいあげ、その裏にある「無意識の構造」をあざやかに展開する。「しぐさ研究」の先駆的著作。
タイトルコード 1001310135930

ようし 百人一首を覚えるというと難しい印象がありますが、何度も繰り返し読んでいるうちに、季節の移りかわりや自然の美しさ、今も昔も変わりない様々な想いが感じられ、歌を読む楽しさがもっと広がることでしょう。この本で、ひとつでも好きな歌を見つけられれば、きっと心の豊かな人になれると思いますよ。小学生のためのまんが勉強本。
もくじ 秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ(天智天皇)
春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山(持統天皇)
あしびきの山鳥の尾のしだり尾の長ながし夜をひとりかも寝む(柿本人麻呂)
田子の浦にうち出でて見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ(山部赤人)
奥山に紅葉ふみわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋はかなしき(猿丸大夫)
かささぎのわたせる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける(中納言家持)
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも(安倍仲麻呂)
わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり(喜撰法師)
花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに(小野小町)
これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関(蝉丸)〔ほか〕


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。