感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球温暖化予測がわかる本 スーパーコンピュータの挑戦

著者名 近藤洋輝/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2003.08
請求記号 451/00199/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234381234一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

45185
地球温暖化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 451/00199/
書名 地球温暖化予測がわかる本 スーパーコンピュータの挑戦
著者名 近藤洋輝/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2003.08
ページ数 174p
大きさ 22cm
ISBN 4-425-51171-9
分類 45185
一般件名 地球温暖化
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p169〜170
タイトルコード 1009913032474

要旨 21世紀最大級のテーマ『地球温暖化問題』。私たちが暮らす地球は、これまでに例のない早さで温暖化しているという。世界の科学者たちはこの問題をどのようにとらえ、今後の予測をどう立てているのか。そして研究を支えるスーパーコンピュータは、地球の将来をどう描くのか。本書は、この問題について、数々の国際会議にも携わってきた著者による最先端の知見である。
目次 第1章 地球温暖化問題の発端
第2章 コンピュータの進歩と気候モデルの開発
第3章 気候変化のメカニズム
第4章 IPCCにおける気候変化予測の意義
第5章 過去の気候変化に関する知見
第6章 大気成分のトレンドと放射強制力
第7章 地球温暖化の原因特定
第8章 21世紀の気候変化予測
第9章 数世紀先にわたる気候変化の予測
第10章 温暖化予測の今後の課題と展望
著者情報 近藤 洋輝
 昭和42年東京大学理学部物理学科卒業。東京大学理学系大学院をへて気象庁入庁。予報部電子計算室数値予報班を皮切りに、米国イリノイ大学客員研究員、気象大学校講師、気象研究所台風研究部主任研究官、予報研究部室長を歴任後、世界気象機関(WMO)上級科学官に派遣される。帰国後、気候・海洋気象部海洋課長、気象研究所気候研究部長などを歴任。この間、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)及び世界気象機関(WMO)気候委員会の日本政府代表、国内の関係委員会委員なども務める。平成14年気象庁退官。現在、(財)気象業務支援センター専任講師、(財)地球科学技術総合推進機構地球温暖化研究開発センター長、地球フロンティア研究システム/モデル統合化領域特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。