感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中部地方の祭り・行事 1  (都道府県別日本の祭り・行事調査報告書集成) 富山・石川

出版者 海路書院
出版年月 2010.8
請求記号 386/00222/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210739785一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

祭り-日本 年中行事-日本 祭り-富山県 年中行事-富山県 祭り-石川県 年中行事-石川県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 386/00222/1
書名 中部地方の祭り・行事 1  (都道府県別日本の祭り・行事調査報告書集成) 富山・石川
出版者 海路書院
出版年月 2010.8
ページ数 543p
大きさ 23cm
シリーズ名 都道府県別日本の祭り・行事調査報告書集成
シリーズ巻次 5
巻書名 富山・石川
ISBN 978-4-86259-144-9
一般注記 調査解説:植木行宣 菊池健策 富山県教育委員会 2002年刊と石川県教育委員会 1999年刊の複製合本
分類 38615
一般件名 祭り-日本   年中行事-日本   祭り-富山県
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:富山県の祭り・行事 富山県教育委員会文化財課編集. 石川の祭り・行事 石川県教育委員会編集
内容紹介 それぞれの地域の生活文化の核であり、また地域住民を結集する大切な役割を果たしてきた、伝統的な祭り・行事。その現況について都道府県別に調査した報告書。5では、富山県、石川県の報告を収録。
タイトルコード 1001010050737

要旨 お話会の場所づくり、プログラムのたて方など、お話会を成功させるための具体的なアドバイスがいっぱい。低学年、中・高学年別に合計96のプログラムを紹介。お話122話のあらすじと、語る際のアドバイスを掲載。巻末資料には、プログラムで取り上げた「お話の本のリスト」、「絵本のリスト」、「お話に出てくる歌の楽譜」がついて便利。索引では、お話96話と絵本73冊をあいうえお順に配列。好きな話、持ち話から、どんなプログラムが立てられるか逆引きができる。
目次 お話会を始める前に
さあ、お話会を始めましょう―プログラムの流れについて
低学年向きのメインのお話とプログラム(赤ずきん
アリョーヌシカとイワーヌシカ
いっすんぼうし
牛方とやまんば
おおかみと七ひきの子やぎ ほか)
中・高学年向きのメインのお話とプログラム(赤鬼エティン
おどっておどってぼろぼろになったくつ
かえるの王さま
かしこいモリー
がちょう番の娘 ほか)
著者情報 茨木 啓子
 文庫、学校、図書館等で20数年に渡ってお話を語っている。「語り」の講師としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平田 美恵子
 聖心女子学院初等科教諭を経て、主に小学校を中心に保育園や図書館などで、20数年に渡ってお話を語っている。現在「語り」や「読み聞かせ」のボランティアの講師としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯沢 朱実
 1982年より家庭文庫を開き、子どもに絵本を読んだりお話を語ったりしている。語り手、講師としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。