蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
280/00216/ |
書名 |
難局の思想 (角川oneテーマ21) |
著者名 |
西部邁/[著]
佐高信/[著]
|
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
角川oneテーマ21 |
シリーズ巻次 |
A-136 |
ISBN |
978-4-04-710286-6 |
分類 |
2804
|
一般件名 |
伝記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本人よ、今こそ、この人を見よ! 田中角栄、三島由紀夫からゲバラ、司馬遼太郎まで、古今東西、日本と世界を変えた9人の生き様と思想を語り尽くす、予定調和なしの人物列伝。 |
タイトルコード |
1001110013026 |
要旨 |
ヒマラヤの厳しい自然に身を置き、10年間油絵を描き続ける画家の、8ヶ月にわたる絵画制作の記録。 |
目次 |
チベット編(シシャパンマの見える高原 天国と地獄 風のリッジと小さな試練 ほか) パキスタン編(ラワルピンディ スィサラポ・ラ カンピレディオールの見える谷 ほか) ネパール編(非暴力の訴え アルン川の流れる山野 シプトンパスを越えて ほか) |
著者情報 |
小野 克之 1957年、兵庫生まれ。洋画家。中学校の美術教師だったが、夏休みにシルクロードを訪れること5度目の1987年に、中国のカシュガルからクンジュラブ峠を越えてパキスタン入りし、初めて見たヒマラヤにとりつかれる。92年に教職を辞し、絵に専念。以後、1年の半分以上をカラコルムやヒマラヤ山中で過ごし、現場で絵を描き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ