感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「塩」の世界史 上  歴史を動かした小さな粒  (中公文庫)

著者名 マーク・カーランスキー/著 山本光伸/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.5
請求記号 669/00034/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931986463一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 669/00034/1
書名 「塩」の世界史 上  歴史を動かした小さな粒  (中公文庫)
著者名 マーク・カーランスキー/著   山本光伸/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.5
ページ数 271p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 カ6-1
ISBN 978-4-12-205949-8
原書名 原タイトル:Salt:a world history
分類 66902
一般件名 塩-歴史   製塩-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 人類は何千年もの間、塩を渇望し、戦い、買いだめし、課税し、探し求めてきた。古代中国の製塩技術、ミイラ作りあるいは精力剤としての用法、各地に伝わる保存食レシピなどについて綴る。壮大かつ詳細な塩の世界史。
タイトルコード 1001410016268

要旨 6万6000人を超す卒業生たちによって紡がれてきた東邦学園100年史。本書は、それぞれの時代に関わった人たちへのインタビューや刊行物、資料に残された言葉も集め、読み解きながら、「社会的記憶として残せる100年史」を目指した。
目次 プロローグ 熱田神宮の石灯籠
1 東邦商業時代
2 赤萩からの再出発
3 平和が丘からの飛躍
4 東邦学園短大の43年
5 愛知東邦大学の挑戦
エピローグ 記憶を紡ぐ
著者情報 中村 康生
 1949年生まれ。岩手県出身。法政大学文学部史学科卒。読売新聞記者、名城大学職員を経て2015年から東邦学園職員(新たな百年事務局・広報室)。ホームページに学園ニュース、連載企画「語り継ぐ東邦学園史」「TOHOインタビュー」を執筆。名城大学在職中に同大学大学院大学・学校づくり研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。