感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛と苦悩の手紙 君を思い、思うことあり  (河出文庫)

著者名 太宰治/著 亀井勝一郎/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.7
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432314165一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 愛と苦悩の手紙 君を思い、思うことあり  (河出文庫)
著者名 太宰治/著   亀井勝一郎/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.7
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 河出文庫
一般注記 底本:河出文庫 2019年刊
分類 9156
書誌種別 電子図書
内容紹介 戦中、敗戦という非常時下で、苦悩呻吟し、しかし一筋に書いていくことに励み、友人後輩を励まし酒に誘い、豹変的民主主義に憤り、日本虚無派を標榜し…。太宰治が編集者や師、友人、妻へ宛てた手紙101通を収録する。
タイトルコード 1002310016295

要旨 数十年前、修学旅行で古都を訪れた世代。その世代が今、ビジネスの世界で厳しい立場に立たされている。物静かに語りかけてくる仏像を再訪し、安らぎを求める人々が増えているのは、どこか暗示的である。本書は、大戦により家族と財を喪った著者が、仏たちと交わした会話の記録であり、名写真家が凛とした仏の姿を写し出した、現代人に心の潤いを与える一冊である。
目次 奈良のほとけ(悲しみの光背―薬師寺東院堂聖観音
第三の眼―東大寺三月堂不空羂策観音
重く暗い美貌のひと―法華寺十一面観音 ほか)
京都のほとけ(きびしさの底に流れるもの―神護寺薬師如来
欺され給うなよ―浄瑠璃寺吉祥天
閑雅なるみ仏―法界寺阿弥陀如来 ほか)
飛鳥のほとけ(無条件のやさしさこそ―法隆寺文殊菩薩
光音天のごとく―法隆寺天蓋飛天
西瓜の仏さま―法輪寺虚空蔵菩薩 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。