ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
敬語・方言・位相語 電子書籍版 (国語おもしろ発見クラブ)
|
| 書いた人の名前 |
山口理/著
|
| しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2021.10 |
| 本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0234397115 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
F4/09771/ |
| 本のだいめい |
土と兵隊麦と兵隊 |
| 書いた人の名前 |
火野葦平/著
|
| しゅっぱんしゃ |
社会批評社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2013.5 |
| ページすう |
229p |
| おおきさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-907127-02-2 |
| ちゅうき |
奥付の責任表示(誤植):小西誠 |
| ぶんるい |
9136
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
アジア各地に従軍した著者が、1937年11月、中国杭州湾北砂に敵前上陸し、嘉善・嘉興・湖州などへの進軍を描いた「土と兵隊」と、軍報道部に所属しながら1938年5月の徐州大会戦への従軍を描いた「麦と兵隊」を収録。 |
| タイトルコード |
1001310017263 |
| ようし |
終戦から現在に至るまでの画期的な変化を遂げてきた絵本の歴史をたどり、これからの絵本の可能性を模索する。巻末資料も充実。 |
| もくじ |
第1部 戦後の絵本(占領下の絵本と検閲 占領下の翻訳絵本―アメリカからの新しい絵本の波) 第2部 模索と試行錯誤の時代(過渡期の絵本叢書―新潮社「世界の絵本」 「岩波の子どもの本」の新しさと時代による限界 ほか) 第3部 黄金時代の開花(一九六〇年代の絵本―新しい子ども文化の構築へ 一九七〇年代の絵本―「絵本ブーム」と呼ばれた時代 ほか) 第4部 絵本のさらなる多様化(民話絵本 科学絵本の五〇年の歴史 ほか) 第5部 絵本研究・絵雑誌の流れ(絵本研究 絵雑誌から月刊絵本へ―戦後絵雑誌の流れ ほか) |
| ちょしゃじょうほう |
鳥越 信 1929年兵庫県生まれ。児童文学研究者。早稲田大学卒業。岩波書店勤務、早稲田大学教授、大阪国際児童文学館総括専門員を経て、現在、聖和大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ