感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばの波止場 (中公文庫)

著者名 和田誠/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.5
請求記号 8079/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237627955一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8079/00044/
書名 ことばの波止場 (中公文庫)
著者名 和田誠/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.5
ページ数 149p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 わ25-2
ISBN 978-4-12-206887-2
分類 8079
一般件名 言語遊戯
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦時中の替え歌や落語、和歌、しりとり、回文、アナグラム、マザーグースにクマのプーさん…。和田誠が長年にわたってこつこつ集めた<ことばのトリビア>を紹介します。ほのぼのする挿絵入り。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002010009570

要旨 終戦から現在に至るまでの画期的な変化を遂げてきた絵本の歴史をたどり、これからの絵本の可能性を模索する。巻末資料も充実。
目次 第1部 戦後の絵本(占領下の絵本と検閲
占領下の翻訳絵本―アメリカからの新しい絵本の波)
第2部 模索と試行錯誤の時代(過渡期の絵本叢書―新潮社「世界の絵本」
「岩波の子どもの本」の新しさと時代による限界 ほか)
第3部 黄金時代の開花(一九六〇年代の絵本―新しい子ども文化の構築へ
一九七〇年代の絵本―「絵本ブーム」と呼ばれた時代 ほか)
第4部 絵本のさらなる多様化(民話絵本
科学絵本の五〇年の歴史 ほか)
第5部 絵本研究・絵雑誌の流れ(絵本研究
絵雑誌から月刊絵本へ―戦後絵雑誌の流れ ほか)
著者情報 鳥越 信
 1929年兵庫県生まれ。児童文学研究者。早稲田大学卒業。岩波書店勤務、早稲田大学教授、大阪国際児童文学館総括専門員を経て、現在、聖和大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。