感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

からしだね

出版者 名古屋YWCA新聞委員会広報ファンドレイジング委員会
出版年月 2023.10
請求記号 9146/11919/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238292023一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11919/
書名 からしだね
出版者 名古屋YWCA新聞委員会広報ファンドレイジング委員会
出版年月 2023.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 21cm
分類 91468
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002310052441

要旨 地方からの視座で捉える占領期。戦前・戦中・戦後の時間軸のなかで転換点を探る。変革の時代だからこそ伝えたい地域からのメッセージ。
目次 序論 地域から見直す占領改革
1部 1945年:地域社会の連続と非連続(沖縄:戦中・戦後の政治社会の変容
地域の戦時・戦後と占領―茨城県を中心として)
2部 指導者交代の諸相(パージの衝撃―岩手県を中心として
教員レッド・パージ―北海道を中心として
指導者の交代―衆議院総選挙結果を手がかりに)
3部 制度選択と地域社会(特別市制をめぐる大都市と県の対抗―横浜市と神奈川県を中心として)
著者情報 天川 晃
 1940年生まれ。横浜国立大学・大学院教授。主要著書に『戦後日本:占領と戦後改革』(岩波書店、1995年)、『GHQ民政局資料・占領改革8 地方自治I』『同・占領改革9 地方自治II』(丸善、1998年)、『資料 日本の地方自治』(学陽書房、1999年)、いすれも共編著(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 弘
 1947年生まれ。東洋英和女学院大学大学教授。主要著書に『石橋湛山―リベラリストの真髄』<中央新書>(中央公論社、1995年)、『公職追放』(東京大学出版会、1996年)、『公職追放論』(岩波書店、1998年)、『政治家追放』<中央叢書>(中央公論社、2001年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。