感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

他者論的転回 宗教と公共空間

著者名 磯前順一/編 川村覚文/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2016.3
請求記号 160/00213/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236868816一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

磯前順一 川村覚文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 160/00213/
書名 他者論的転回 宗教と公共空間
著者名 磯前順一/編   川村覚文/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2016.3
ページ数 13,390p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7795-1038-0
分類 1604
一般件名 宗教と政治
書誌種別 一般和書
内容紹介 公共空間から排除された者たちの公共性はいかにして可能か。公共性のあり方を、人間が他者と共存する「複数性」の領域としてどう捉えるかを論じる。「宗教と公共空間」の続編。
タイトルコード 1001610000852

要旨 平成のガーデニング愛好家へ、江戸からのおもわぬ贈り物!品種、栽培法から水揚げ、観賞の仕方まで、江戸の園芸の技を現代語で読む。『剪花翁伝』は、数百種の生け花用の草木・花木の栽培法・水揚げ法・接ぎ木法などを解説。糸桜、きりんそう、ぎぼうしなど約400種。花名総索引付き。『植木手入秘伝』は、江戸や京都で流行した各種の鉢物の品評会の様子と手入れ法を詳述。おもと、松、椿、南天などなど、珍品・奇品を中心に約300種。『養菊指南車』は、肥後菊の花壇仕立ての方法を季節を追って詳しく解説。
目次 養菊指南車(肥後)(秀島英露)
植木手入秘伝
剪花翁伝(中山雄平)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。