感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

サウンド・アートとは何か 音と耳に関わる現代アートの四つの系譜

書いた人の名前 中川克志/著
しゅっぱんしゃ ナカニシヤ出版
しゅっぱんねんげつ 2023.12
本のきごう 702/00535/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238406409一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 702/00535/
本のだいめい サウンド・アートとは何か 音と耳に関わる現代アートの四つの系譜
べつのだいめい What is Sound Art?
書いた人の名前 中川克志/著
しゅっぱんしゃ ナカニシヤ出版
しゅっぱんねんげつ 2023.12
ページすう 9,275p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-7795-1773-0
ぶんるい 70207
いっぱんけんめい 美術-歴史-現代     現代音楽
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 音や聴覚にまつわる様々な作品が一見雑多に包摂される「サウンド・アート」は、どのように成立したのか。視覚美術、音響芸術、メディア・アート、サウンド・インスタレーションという4つの文脈から整理・解説する。
しょし・ねんぴょう 文献:p248〜264
タイトルコード 1002310076876

ようし 言葉に変えることの至難な、制作の永久革命の不可避の秘密に肉迫した理論書であり、「書く」=「読む」ことを主人公としたスリリングな小説であり、人間と世界を頌える美しい詩篇。
もくじ マルセル・プルースト(マルセル・プルースト―話者と作家)
極点へ―ジョルジュ・バタイユとモーリス・ブランショ(静寂のさなかの雄鶏の叫び声
パッション
謎の災厄こそが光をもたらす)
ラポルト、または限りなく『貧しいもの』へ


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。