感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初心者のドラム基礎教本 [2017]  ドラムのリズムが叩けるように、手足の動きを1から丁寧に解説!

著者名 枝川淳一/編著
出版者 自由現代社
出版年月 2017.7
請求記号 763/01188/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132373931一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 763/01188/17
書名 初心者のドラム基礎教本 [2017]  ドラムのリズムが叩けるように、手足の動きを1から丁寧に解説!
著者名 枝川淳一/編著
出版者 自由現代社
出版年月 2017.7
ページ数 95p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-7982-2190-8
分類 76385
一般件名 ドラムセット
書誌種別 一般和書
内容紹介 リズムの刻み方から、16ビート、フィルインに向けての基礎練習、応用まで、ドラムがなくても練習できる方法を交えながら、丁寧に解説する。定番・人気曲の練習譜面も収録。
タイトルコード 1001710031895

要旨 天竜川下りや桜の法隆寺に驚喜し、壮士芝居は楽しむも義太夫節には閉口する…宿屋の喧噪に悩みながら旅した著者の日本人像。
目次 日本の温泉場と天竜下り
桜花の季節の日本―奈良・法隆寺
浄土宗総本山―知恩院の祭
日本旅館の不都合な戸
日本の芸術―過去と現在
京都の葬祭場―マルゲリート
聖なる伊勢へ―熱田の扇づくり・伊勢音頭の特別公演
失敗に終わった富士登山
太夫の道行き―美女の祭
七夕祭―俳優の埋葬・演劇史のそとこま
壮士芝居見物
歴史劇「一谷」
京都の能楽堂
京都の都踊り―茶の湯
相撲―悪鬼の物語
松島金華山
北海道―日本の原住民アイヌ
室蘭―札幌 キリスト教宣教師
日本のキリスト教とその将来
日本人の愛情問題
洛北と岐阜の風物
蓮華咲く頃の日本―鎌倉・江の島・不忍池
日本の詩歌
日本から香港へ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。