感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[愛知県企画部統計課統計資料室]統計資料目録 昭和62年刊

著者名 愛知県企画部統計課/編
出版者 愛知県企画部統計課
出版年月 1987
請求記号 NA35/00020/87


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230648040一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA35/00020/87
書名 [愛知県企画部統計課統計資料室]統計資料目録 昭和62年刊
著者名 愛知県企画部統計課/編
出版者 愛知県企画部統計課
出版年月 1987
ページ数 144p
大きさ 26cm
分類 A350
一般件名 日本-統計-書誌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410009943

要旨 天竜川下りや桜の法隆寺に驚喜し、壮士芝居は楽しむも義太夫節には閉口する…宿屋の喧噪に悩みながら旅した著者の日本人像。
目次 日本の温泉場と天竜下り
桜花の季節の日本―奈良・法隆寺
浄土宗総本山―知恩院の祭
日本旅館の不都合な戸
日本の芸術―過去と現在
京都の葬祭場―マルゲリート
聖なる伊勢へ―熱田の扇づくり・伊勢音頭の特別公演
失敗に終わった富士登山
太夫の道行き―美女の祭
七夕祭―俳優の埋葬・演劇史のそとこま
壮士芝居見物
歴史劇「一谷」
京都の能楽堂
京都の都踊り―茶の湯
相撲―悪鬼の物語
松島金華山
北海道―日本の原住民アイヌ
室蘭―札幌 キリスト教宣教師
日本のキリスト教とその将来
日本人の愛情問題
洛北と岐阜の風物
蓮華咲く頃の日本―鎌倉・江の島・不忍池
日本の詩歌
日本から香港へ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。