感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本産化石植物図譜

著者名 遠藤誠道/著
出版者 産業図書
出版年月 1955.
請求記号 S457/00003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106480596版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S457/00003/
書名 日本産化石植物図譜
著者名 遠藤誠道/著
出版者 産業図書
出版年月 1955.
ページ数 104p 図版51枚
大きさ 27cm
分類 4577
一般件名 化石   植物
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940060296

要旨 詩を読み詩を愛する者はすでにして詩人であります。著者(1900‐1964)はこう読者によびかける。そのうえで、読者を縛らずにどう詩のふところへ誘うのか。それは、藤村・泣菫・白秋から、朔太郎・中也ら様々の詩を例に、自分の読みとり方を自己に即して語ることであった。著者の、詩を読む感動が、そのまま伝わってくる好著。
目次 「千曲川旅情の歌」について
「ああ大和にしあらましかば」について
『有明集』の三章
『邪宗門』の二章
「漂泊」その他
口語自由詩について
一つの補足として
萩原朔太郎の詩法の一面
夕ぐれの時はよい時
数人の詩人について


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。