感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

十二支(えと)のことわざ事典 (コミュニティ・ブックス)

著者名 加藤迪男/編
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2010.1
請求記号 3888/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235528163一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 
2 2431691142一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3888/00049/
書名 十二支(えと)のことわざ事典 (コミュニティ・ブックス)
著者名 加藤迪男/編
出版者 日本地域社会研究所
出版年月 2010.1
ページ数 321p
大きさ 21cm
シリーズ名 コミュニティ・ブックス
ISBN 978-4-89022-911-6
分類 38881
一般件名 動物   干支   ことわざ-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p320
内容紹介 十二支の動物たちにまつわる約2200のことわざを動物別に紹介。古くから言い伝えられている教訓的な名言や金言、俗説、俚諺、迷信なども取り上げる。
タイトルコード 1000910083546

要旨 師匠、大忍国仙より一本の杖をもらい受け、その生涯を無為、行乞にて過ごした良寛。日中には子らと戯れ、夜には書を読み、詩歌を泳み、尊大ならず卑屈ならず、ありのままで市井に生きた良寛に、人々は今もなお、深い感動と敬意をもって接している。最も僧らしい僧大愚良寛の全体像を、思想、書、歌など、あらゆる角度から照らし出す。
目次 良寛その大愚の生涯(北川省一)
越後と良寛(宮城音弥)
騰々の人生―良寛考(磯部忠正)
橘以南と良寛出家の遠因(佐藤耐雪)
良寛出家の動機並逸事(西郡久吾)
対談「仏教者良寛をめぐって」(水上勉・吉本隆明)
良寛の無常観(飯田利行)
良寛(武者小路実篤)
良寛和尚の宗教(石附勝龍)
良寛の禅思想(竹村牧男)
良寛―万葉調の系譜(上田三四二)
会津八一の良寛観(加藤僖一)
良寛の芸術(安田靫彦)
良寛の歌について(吉野秀雄)
良寛における詩(唐木順三)
良寛の詩(入矢義高)
現代語訳 良寛の偈と正法眼蔵(中村宗一)
良寛年表
良寛ブックリスト


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。