蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
議会制の歴史社会学 英独両国制の比較史的考察 (MINERVA人文・社会科学叢書)
|
著者名 |
島田幸典/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2011.9 |
請求記号 |
313/00085/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
313/00085/ |
書名 |
議会制の歴史社会学 英独両国制の比較史的考察 (MINERVA人文・社会科学叢書) |
著者名 |
島田幸典/著
|
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
413,7p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
MINERVA人文・社会科学叢書 |
シリーズ巻次 |
169 |
ISBN |
978-4-623-06048-1 |
分類 |
3137
|
一般件名 |
議会政治-歴史
イギリス-政治・行政-歴史
ドイツ-政治・行政-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
国家は社会をいかに組織し、統合するのか。近代化は伝統的統治構造にいかなる衝撃を及ぼしたのか。議会制をめぐる理念と実践の比較史的考察をつうじて、英独両国制の歴史的特質を浮き彫りにする。 |
タイトルコード |
1001110078027 |
要旨 |
お通夜と告別式はなにがちがう?ご遺体はなぜキレイな顔なの?葬送に関する38の疑問がスッキリわかる!大切な人の「死」と「お見送り」を学ぶための最適書! |
目次 |
第1部 「死ぬ」とは、だれかにケアされること(「人はひとりで死んでいく」のでは? 死ぬ人の数は増えているんですか? ほか) 第2部 「葬送のお仕事」のリアルを見てみよう(死の直後のケアは「看護師さん」がしますか? そのあとを引き継ぐのが「葬儀社さん」ですね? ほか) 第3部 「葬送のお仕事」のプロに聞いてみよう(葬祭ディレクター(1)荒瀬恵人さん 株式会社ベルモニー 葬祭ディレクター(2)久松万恵さん アルファクラブ株式会社 ほか) 第4部 「葬送と社会」のこれまで・これから(今さらだけど、お葬式って何? じゃあ、昔のお葬式はどんなだったの? ほか) |
著者情報 |
井上 理津子 ノンフィクションライター。1955年奈良県生まれ。タウン紙記者を経て、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ