感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

じつはお金の本質が学べる落語の話

著者名 田中靖浩/著 立川晴の輔/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.10
請求記号 159/10931/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932764711一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/10931/
書名 じつはお金の本質が学べる落語の話
著者名 田中靖浩/著   立川晴の輔/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.10
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-04-607180-4
分類 1594
一般件名 人生訓   落語
書誌種別 一般和書
内容紹介 プライシング、資産の使い方、人的資本…。現代のお金と仕事の悩みは、落語で解決できる! 公認会計士と真打落語家が、お金の知恵が身につく落語の演目10選とともにお金との付き合い方を解説する。
タイトルコード 1002510047342

要旨 江戸の粋は令和の新教養。10万部超『会計の世界史』会計士と真打落語家の目から鱗の話。現代のお金と仕事の悩みは落語で解決できる!笑って学べて明日から話せる演目10選。
目次 第1章 江戸の落語は令和の「新教養」(落語の起源をたどるとお坊さんの説法だった
会計士が語るテーマはすでに落語がやっていた ほか)
第2章 お金の知恵が身につく落語入門(お金持ちになれたら幸せと思っている人へ→水屋の富
リスクは避けられるものだと思っている人へ→火焔太鼓 ほか)
第3章 仕事がらみの知恵も身につく落語入門(過去にとらわれず明日を生きたい人へ→千両みかん
部下の能力がいつまでも見抜けない人へ→抜け雀 ほか)
第4章 不安な人生を生き抜く術を落語から学べ(コミュ力を上げたいなら、一度、落語を聴くといい
テーマで人を呼ぶ講演、名前で人を呼ぶ落語 ほか)
著者情報 田中 靖浩
 田中公認会計士事務所所長。1963年生まれ、三重県四日市市出身。早稲田大学商学部卒業後、外資系コンサルティング会社などを経て独立。経営コンサルティング、会計セミナーといった堅めの仕事から、落語家・講談師との公演など柔らかい仕事まで幅広く活動中。経営・会計の基本から最新動向を真面目にポップに、ときには笑いを交え変幻自在に解説する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立川 晴の輔
 落語立川流 志の輔一門。1972年、兵庫県神戸市生まれ。幼少期は神奈川県藤沢市で、高校時代は岡山県津山市で過ごす。東京農業大学農学部卒業。1997年、立川志の輔に入門、志の吉を拝名。2003年、二ツ目に昇進。2013年、真打に昇進、晴の輔に改名。関東5カ所の定期独演会をベースに、全国で落語会を開催。日本テレビ『笑点』大喜利メンバー、ニッポン放送『週刊なるほど!ニッポン』パーソナリティーを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。