感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エキストリーム・センター

著者名 酒井隆史/編著 山下雄大/編著
出版者 以文社
出版年月 2025.9
請求記号 312/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238650865一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

酒井隆史 山下雄大
政治 政治思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 312/00018/
書名 エキストリーム・センター
並列書名 The Extreme Centre
著者名 酒井隆史/編著   山下雄大/編著
出版者 以文社
出版年月 2025.9
ページ数 300p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7531-0396-6
分類 312
一般件名 政治   政治思想
書誌種別 一般和書
内容紹介 エキストリーム・センター(極中道)が跋扈する状況とはいかなるものなのか? 極中道の概念を提示したフランスの歴史家ピエール・セルナのテクストをはじめ、現代政治・現代社会の激変を読み解くカギとなる論考10本を収録。
タイトルコード 1002510041197

要旨 中道がファシズムを準備する。この四半世紀、世界のあらゆる場所で観察された「エキストリーム・センター(極中道)」。この趨勢はファシズムへの道を整備し、彼らを政治の舞台に上げることとなる。待望の日本初の「エキセン」論集かつ決定版。
著者情報 酒井 隆史
 1965年生まれ。大阪公立大学教授。社会思想、都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 雄大
 1988年生まれ。中央大学ほか非常勤講師。政治哲学、政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 資本主義を語ろうとしないものは、ファシズムについても口をつぐまねばならない   『エキストリーム・センター』序文   3-20
酒井隆史/著
2 二一世紀の最初の四半期にあって極中道をいかに定義すべきか   あるいは現代政治を照らし出すフランス革命期のひとつの撞着語法の出現について   21-45
ピエール・セルナ/著 酒井隆史/訳 山下雄大/訳
3 極中道(エキストリーム・センター)とは何か   47-98
三宅芳夫/述 編集部/聞き手
4 自由なき自由主義、そして訪れるテルミドリアン・モーメント   ピエール・セルナ『極中道あるいはフランスの毒(一七八九年-二〇一九年)』を読む   99-123
山下雄大/著
5 メディアとマクロン   「ポップ・ファシズム」の覇権を支える無責任な人びと   125-174
佐々木夏子/著
6 レイト・ファシズム   175-203
アルベルト・トスカーノ/述 ジェイク・ロム/聞き手 酒井隆史/訳
7 フェミニズムをめぐる困難と希望   「エキセン」現象から考える   205-225
菊地夏野/述 編集部/聞き手
8 中道は自滅する   「EU離脱選挙」のケアと悪意   227-249
デヴィッド・グレーバー/著 小田巻郁哉/訳
9 ヴィジョンなき<未来>   脱政治実践としてのパソナパビリオン   251-276
林凌/著
10 コンポジションの政治   統治性と戦略をめぐる経験的考察   277-300
渡辺一樹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。