感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

個人事業を会社にするメリット・デメリットがぜんぶわかる本 どっちがお得!?  改訂7版

著者名 関根俊輔/著
出版者 新星出版社
出版年月 2025.10
請求記号 335/00819/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238651210一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

個人事業 会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 335/00819/
書名 個人事業を会社にするメリット・デメリットがぜんぶわかる本 どっちがお得!?  改訂7版
著者名 関根俊輔/著
出版者 新星出版社
出版年月 2025.10
ページ数 12,207p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-405-10462-4
分類 335
一般件名 個人事業   会社
書誌種別 一般和書
内容紹介 個人事業は、ある程度波に乗れば会社にしたほうが得といわれるが本当なのか? 法人成りして、個人事業を会社にするメリット・デメリットを、税理士がやさしく解説する。届け出サンプルも満載。2025年8月の法律に対応。
タイトルコード 1002510040196

要旨 2025年8月最新の法律に対応!届け出サンプル満載。税金、経理から設立手続きまで、違いを徹底比較!法人成りで失敗しない!
目次 第1章 会社にしたときのメリット〜税金〜(会社にしたときの税金のメリット
自分に給料を支払うと税金が安くなる ほか)
第2章 会社にしたときのメリット〜経費〜(会社にしたときの経費のメリット
住居を役員社宅にできる ほか)
第3章 会社にしたときのデメリット〜手間〜(会社にしたときの「面倒さ」というデメリット
会社設立時の手続きが面倒 ほか)
第4章 会社にしたときのメリット〜信用、資産保護、助成金など〜(会社にしたときのその他のメリット
さまざまなところで信用を得られる ほか)
第5章 会社にしたときのデメリット〜税金、経費〜(会社にしたときのお金に関するデメリット
会社設立には数十万円の費用がかかる ほか)
第6章 実際に、会社を設立してみよう(会社の種類にもいろいろある
出資金の払込み〜金銭の出資〜 ほか)
著者情報 関根 俊輔
 税理士。中央大学法学部法律学科卒。優秀なビジネスマンや税理士を多数輩出する尾立村形会計事務所(東京都)で会計人としての修行を重ねる。その後、関根圭一社会保険労務士・行政書士事務所(茨城県)にて、主に労働基準監督署や社会保険事務所の調査立ち会いや労使紛争解決等の人事業務、加えて、法人設立・建設業許可、遺産分割協議書や内容証明郵便及び会社議事録作成等の業務に携わる。平成19年には、共同で税理士法人ゼニックス・コンサルティングを設立。現在は、学生時代から培った「リーガルマインド」を原点に、企業に内在する税務・人事・社内コンプライアンス等、経営全般の諸問題を横断的に解決する専門家として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。