蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
令和忍法帖
|
| 著者名 |
青柳碧人/著
|
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2025.2 |
| 請求記号 |
F8/01699/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238559306 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132745783 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232614749 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
東 | 2432844377 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
中村 | 2532482953 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
千種 | 2832427062 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
瑞穂 | 2932730183 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
中川 | 3032613410 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
緑 | 3232658413 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
山田 | 4131006472 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
南陽 | 4231097157 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
徳重 | 4630920967 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コーヒー-歴史 ハワイ-歴史 移民・植民-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F8/01699/ |
| 書名 |
令和忍法帖 |
| 著者名 |
青柳碧人/著
|
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2025.2 |
| ページ数 |
299p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-16-391940-9 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
内容:天高くアルパカ肥ゆる 毒を食らわばドルチェまで アイリよ銃をとれ 水もしたたるパーティーナイト 三億円は悠遠のかなた |
| 内容紹介 |
普段は会社員、キャバクラ嬢、私立小に通う小学生-。しかしひとたび事件が起これば、命をかけて日本を守る! 現代まで忍法を受け継ぐものたちの日常と活躍を描く連作ミステリ短編集。『オール讀物』掲載を単行本化。 |
| タイトルコード |
1002410082486 |
| 要旨 |
ハワイ島コナを移動史の結節点として捉える。高品質で名高いハワイ・コナコーヒー。その200年の生産史・ブランド史には、植民地的搾取、変化し続ける人種主義、世界市場といった人・モノ・概念・技術の移動が幾筋も絡み合う。 |
| 目次 |
序章 コナコーヒーをめぐる歴史叙述 第1章 ハワイ諸島へのコーヒーの移植―英帝国の植物帝国主義と米国宣教師の活動 第2章 誰がコーヒーを産業化するのか―王国の主権と農業振興政策 第3章 米国への併合とコーヒー産業―ハワイ共和国の移民・入植政策 第4章 コナの「日本村」とコーヒー―日本帝国の「国産」コーヒー誕生 補論 グローバル・ヒストリーを紡ぎ出す 第5章 コナ「哀史」とそれを継ぐ者たち―日系、ラテン系、新たな担い手のゆくえ 第6章 スペシャルティとは何か―「コナコーヒー」のアイデンティティ 終章 太平洋史の結節点としてのコナ |
| 著者情報 |
飯島 真里子 1977年神奈川県川崎市生まれ。博士(歴史)。上智大学外国語部卒業。英国オックスフォード大学MPhil課程、DPhil課程修了。東京純心女子大学講師を経て、上智大学外国語部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 天高くアルパカ肥ゆる
5-45
-
-
2 毒を食らわばドルチェまで
47-102
-
-
3 アイリよ銃をとれ
103-153
-
-
4 水もしたたるパーティーナイト
155-214
-
-
5 三億円は悠遠のかなた
215-299
-
前のページへ