蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
かいけつゾロリのなぞのうちゅうじん (ポプラ社の新・小さな童話)
|
著者名 |
原ゆたか/さく・え
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1992.7 |
請求記号 |
913/11131/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238337539 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132679313 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332412002 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
港 | 2632560666 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
469/00191/ |
書名 |
若い読者のための第三のチンパンジー 人間という動物の進化と未来 |
著者名 |
ジャレド・ダイアモンド/著
レベッカ・ステフォフ/編著
秋山勝/訳
|
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7942-2175-9 |
原書名 |
原タイトル:The third chimpanzee for young people |
分類 |
469
|
一般件名 |
人類
進化論
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
チンパンジーとヒトは約98.4%の遺伝子が同じ。1.6%の違いが産みだした「人間」とはいったい何か、科学的に検討する。「人間はどこまでチンパンジーか?」に最新情報を取り入れ、より読みやすくコンパクトにした一冊。 |
タイトルコード |
1001510084831 |
要旨 |
「今日、学校どうだった?」その一言が子どもの繊細さを加速させているかも。HSCの親であり専門家でもある著者が、5人に1人いるHSCの特性と声かけを徹底解説! |
目次 |
第1章 うちの子、敏感でなんだかしんどそう…それ、「子ども繊細さん」かもしれません(「うちの子、ちょっと繊細すぎるんじゃないかと思って…」 「うちの子、ちょっとしんどそうだな」と思ったらチェック!HSC診断テスト ほか) 第2章 繊細な子どもの生きづらさを軽くする声かけ(「繊細な子どもにどうやって声をかけたらいいかわかりません」 「イヤだったこと」を話してきたとき「なんでそのときにイヤだって言わなかったの?」→「そうだね、それはイヤだったよね」 ほか) 第3章 子ども繊細さんにそっと「提案」するストレス回避の声かけ(「子どもがストレスを感じて苦しむ姿を見たくないんです」 HSCは、物事を感じ取るセンサーが発達している ほか) 第4章 子ども繊細さんが「繊細なままで」生きやすくするサポート(「子どもの才能をどうやって伸ばしていけばいいかわからないんです」 子ども繊細さんの才能と心の声に耳を傾ける ほか) |
著者情報 |
時田 ひさ子 HSS型HSP専門心理カウンセラー。合同会社HSP/HSS LABO代表社員。早稲田大学文学部心理学専修卒業。生きづらさ研究歴は、高校時代よりおよそ40年。生きづらさを解消するヒントを得るために大学で心理学を学ぶ。その後、思春期の子どもとの関係を改善するために、アドラー心理学、認知行動療法、フォーカシング、ヒプノセラピー、民間の手法など多数の心を取り扱う方法を学んだものの、自身の生きづらさの完全解明につながらなかった。ネット検索中に、自分がHSS型HSPであることに気づく。心理カウンセラーとして、HSS型HSPへのカウンセリングをのべ1万5000時間実施。講座受講生からのメール、LINEのやりとりは月100時間以上。現在、大学院の修士課程で臨床心理学を学んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 古代西アジア
新石器時代からヘレニズム時代まで
3-42
-
近藤二郎/著
-
2 ギリシアとヘレニズム
ポリスと周辺世界のダイナミズム
43-68
-
橋場弦/著
-
3 古代オリエント文明の骨格
都市・農村社会と遊牧部族社会の形成
73-98
-
藤井純夫/著
-
4 古代メソポタミアにおける神々・王・市民
99-118
-
柴田大輔/著
-
5 古代ギリシアのポリス
121-143
-
佐藤昇/著
-
6 西アジア新石器時代における社会システムの転換
147-164
-
三宅裕/著
-
7 初期国家形成期のエジプト
ヒエラコンポリス遺跡にみる社会の複雑化
165-180
-
馬場匡浩/著
-
8 シュメール都市国家における王権と祭儀
183-197
-
唐橋文/著
-
9 新王国時代第一八王朝のエジプト
199-215
-
河合望/著
-
10 アッシリア帝国
その形成と構造
217-234
-
山田重郎/著
-
11 ヘブライ語聖書と古代イスラエル史
237-251
-
長谷川修一/著
-
12 ミケーネ宮殿社会からポリス社会へ
253-269
-
周藤芳幸/著
-
13 ジェンダーからみたアテナイ社会
271-287
-
栗原麻子/著
-
14 アケメネス朝ペルシア帝国とギリシア人
289-303
-
阿部拓児/著
-
15 ヘレニズム時代のポリス世界
305-322
-
長谷川岳男/著
前のページへ