感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本国号と天皇号の誕生と展開 再論『漢倭奴国王から日本国天皇へ』

著者名 冨谷至/著
出版者 臨川書店
出版年月 2024.11
請求記号 2102/00687/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238576623一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00687/
書名 日本国号と天皇号の誕生と展開 再論『漢倭奴国王から日本国天皇へ』
著者名 冨谷至/著
出版者 臨川書店
出版年月 2024.11
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-653-04584-7
一般注記 「漢倭奴国王から日本国天皇へ」(2018年刊)の改題改訂
分類 21023
一般件名 日本-歴史-古代   日本-対外関係-中国-歴史   国号
書誌種別 一般和書
内容紹介 前書「漢倭奴国王から日本国天皇へ」に改稿を試み、新たな試論を提示。古代〜近代の日中関係の歴史を、観念的倭・実体的倭という概念を用いてその展開を跡付け、前書では触れなかった8世紀以降の日本、天皇のその後も追う。
書誌・年譜・年表 文献:p242〜247
タイトルコード 1002410067980

要旨 前書に改稿を試み、新たな試論を提示する―古代から近代に至る日中関係の歴史を、新たに「観念的倭」「実体的倭」という概念を用いてその展開を跡付け、前書では触れられなかった8世紀以降の「日本」「天皇」のその後も追う。さらには漢字表記・和音呼称の議論も取り上げ、両国の思惑が交錯する交渉の歴史に多角的考察を試みる。
目次 第1章 第一期 倭奴国王の時代(倭国の認識
漢倭奴国王
親魏倭王卑弥呼 ほか)
第2章 第二期 新たな交渉の時代へ―遣隋使から遣唐使へ(遣隋使
国号日本の成立
天皇号の成立)
第3章 第三期 その後の日本と中国(七〇二年以降の中国の対応
和音呼称と漢字表記のあいだで
その後の展開―ニホン・テンノウへ)
著者情報 冨谷 至
 1952年大阪府生まれ。京都大学文学部史学科東洋史学専攻卒業。文学博士。京都大学名誉教授。龍谷大学客員教授。スウェーデン王立アカデミー会員。専門は中国法制史、簡牘学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。