感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ノーベル賞講演物理学 第4

書いた人の名前 中村誠太郎 小沼通二/共編
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 1979
本のきごう N420/00184/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110671161一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N420/00184/4
本のだいめい ノーベル賞講演物理学 第4
書いた人の名前 中村誠太郎   小沼通二/共編
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 1979
ページすう 189p
おおきさ 22cm
ぶんるい 4204
いっぱんけんめい 物理学
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 4.1923〜1927 巻末:受賞者の年表,各賞の受賞者および授賞理由 *内容:実験的見地からみた電子および光量子(ミリカン) X線スペクトルと原子の構造(シーグバーン) 衝突による,自由電子の運動エネルギーの原子の励起エネルギーへの変換(フランク) ボーアの原子理論に照らした電子衝突実験の結果(ヘルツ) 物質の非連続構造について(ペラン) 光学の一部門としてのX線(コンプトン) 電離作用をする粒子のイオンと飛程を可視化する霧の方法について(ウィルソン)
タイトルコード 1009210101974

もくじ 総論 羽柴(豊臣)秀長の研究
第1部 羽柴秀長の立場と活動(羽柴秀長文書の基礎的研究
但馬・播磨領有期の羽柴秀長
羽柴秀長の丹波福知山経営―『上坂文書』所収羽柴秀長発給文書の検討を中心に
豊臣政権と豊臣秀長
豊臣政権の取次―天正年間対西国政策を対象として ほか)
第2部 豊臣一門大名秀長の領国支配と一族・家臣(豊臣秀長の築城と城下政策
豊臣秀長と藤原鎌足
秀長執政期の紀州支配について
近世社会への歩み
豊臣氏の紀州支配 ほか)
ちょしゃじょうほう 柴 裕之
 1973年生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、東洋大学・駒澤大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。