感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 31 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 31

書誌情報サマリ

書名

その場で言語化できるメモ 裁判所書記官の情報整理メソッドから生まれた“スピード思考整理術”

著者名 佐野雅代/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2025.1
請求記号 002/00594/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132711833一般和書一般開架 貸出中 
2 富田4431573932一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 002/00594/
書名 その場で言語化できるメモ 裁判所書記官の情報整理メソッドから生まれた“スピード思考整理術”
著者名 佐野雅代/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2025.1
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-7631-4193-4
分類 0027
一般件名 情報管理   ノート術
書誌種別 一般和書
内容紹介 シンプルなのに「会議」「アイデア」「知識の習得」すべてに使える! 左に事実や他人の意見、右に自分の感情や考えを書くことで、「伝えたい思い」や「あいまいだったアイデア」を明確にし、発言しやすくなるメモ術を紹介。
タイトルコード 1002410077482

要旨 江戸の出版界に革命を起こした“蔦重”から江戸の町のしくみまで、これ1冊で全部わかる!明日話したくなる江戸の話84。
目次 第1章 なるほど〜とわかる江戸の基本知識(江戸時代ってどんな時代だった?
江戸幕府ってどんなしくみだった? ほか)
第2章 意外なことだらけ?江戸の町のしくみ(町人が住んだ「長屋」。どんな家だった?
長屋の間取りはどんなもの? ほか)
第3章 多種多様でおもしろい江戸の人々(水で消さない?「町火消」の消火活動
江戸はデリバリーが充実していた? ほか)
第4章 江戸を彩った文化人たちのあれこれ(「江戸の文化」は大きく分けて3種類?
江戸時代の出版事情は? ほか)
著者情報 加唐 亜紀
 江戸文化研究家。1966年、東京都出身。長年歴史関連書籍の編集に携わった後、独立。江戸文化に関する造詣が深く、歴史月刊誌『歴史人』(ABCアーク)の江戸特集記事を担当し、Web「歴史人」で江戸関係の記事を執筆。現代書館『シリーズ藩物語』の編集も手掛ける。日本銃砲史学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。