感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「語り」の諸相 演劇・小説・文化とナラティヴ  (中央大学人文科学研究所研究叢書)

出版者 中央大学出版部
出版年月 2009.3
請求記号 932/00197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235377504一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 932/00197/
書名 「語り」の諸相 演劇・小説・文化とナラティヴ  (中央大学人文科学研究所研究叢書)
出版者 中央大学出版部
出版年月 2009.3
ページ数 240p
大きさ 22cm
シリーズ名 中央大学人文科学研究所研究叢書
シリーズ巻次 45
ISBN 978-4-8057-5334-7
分類 932
一般件名 戯曲(アメリカ)   戯曲(イギリス)
書誌種別 一般和書
内容紹介 演劇、小説、祭儀、教育といったさまざまな面からナラティヴの本質について論じる。2003年より5年間、中央大学で行われてきた「演劇におけるNarrativeの可能性」チームの研究成果をまとめたもの。
タイトルコード 1000810146388

要旨 「なぜこのデザインになったのか?」がしっかり理解できる。ワイヤーフレーム構築からデザインまでブラッシュアップのプロセスを学べる本。
目次 1 事例集:コーポレートサイト
2 事例集:ECサイト
3 事例集:シングルページ
4 事例集:採用サイト
5 バナー
6 ウェブデザイン制作時に気をつけたいこと
著者情報 加藤 千歳
 株式会社BISCOM代表取締役。ウェブディレクター/アートディレクター。山梨県出身・在住。1997年から独学でWeb制作をはじめ、その後フリーランスのWebデザイナーに。企業コンセプトの開発、Webでの戦略設計までをおこなうデザイン事務所として個人事業を経て、株式会社BISCOMを設立。これまでのデザイン制作の経験をもとにした「ワイヤーフレームとカンプの比較」「ウェブデザイン解説」など、Webデザインにおける情報を積極的に発信し、Webやデザインに関する寄稿、執筆セミナー登壇等も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。