蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238270334 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
守山 | 3132652458 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
933/22551/ |
| 書名 |
息吹 (ハヤカワ文庫 SF) |
| 著者名 |
テッド・チャン/著
大森望/訳
|
| 出版者 |
早川書房
|
| 出版年月 |
2023.8 |
| ページ数 |
606p |
| 大きさ |
16cm |
| シリーズ名 |
ハヤカワ文庫 SF |
| シリーズ巻次 |
2415 |
| ISBN |
978-4-15-012415-1 |
| 原書名 |
原タイトル:Exhalation |
| 分類 |
9337
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
人間がひとりも出てこない世界の秘密を探究する科学者の、驚異の物語を描く表題作ほか、「予期される未来」「大いなる沈黙」など、科学・思想・文学の最新の知見を取り入れた全9篇を収めた作品集。作品ノートも収録。 |
| タイトルコード |
1002310032878 |
| 目次 |
第1章 日銀マネーがバブルを延命させてきた(「エブリシング・バブル崩壊」が始まっている 「日銀の利上げ」と景気後退 ほか) 第2章 「世界インフレ」と日銀(なぜアメリカのインフレ率は下がらないのか 円安は「アベノミクス」で始まった ほか) 第3章 「インフレで借金帳消し」が政府の目的(「国民負担率の急上昇」が個人消費を痛めつけている 「働き方改革」が企業をしばっている ほか) 第4章 「トランプ再選」と「第三次世界大戦」(「トランプ大統領誕生」でインフレが再燃か? 「インフレ率三パーセント」が当たり前になる ほか) 第5章 「投資している人」は勝ち組(インフレでも投資している人は儲かっている テック企業が日本に投資する理由 ほか) |
| 著者情報 |
ユルマズ,エミン エコノミスト・グローバルストラテジスト。レディーバードキャピタル代表。トルコ、イスタンブール出身。1996年に国際生物学オリンピック優勝。1997年に日本に留学し東京大学理科一類合格、工学部卒業。同大学院にて生命工学修士取得。2006年野村證券に入社し、M&Aアドバイザリー業務に携わった。2024年レディーバードキャピタルを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 永濱 利廣 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト。早稲田大学理工学部工業経営学科卒業、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年第一生命保険入社。98年より日本経済研究センター出向。2000年より第一生命経済研究所経済調査部、16年4月より現職。国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。景気循環学会常務理事、衆議院調査局内閣調査室客員調査員、跡見学園女子大学非常勤講師などを務める。景気循環学会中原奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 商人と錬金術師の門
11-66
-
-
2 息吹
67-97
-
-
3 予期される未来
99-105
-
-
4 ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル
107-284
-
-
5 デイシー式全自動ナニー
285-303
-
-
6 偽りのない事実、偽りのない気持ち
305-379
-
-
7 大いなる沈黙
381-392
-
-
8 オムファロス
393-447
-
-
9 不安は自由のめまい
449-563
-
前のページへ