感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国をつなぐ<声> 日本植民地時代の台湾ラジオ

著者名 井川充雄/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.2
請求記号 6992/00137/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210942215一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6992/00137/
書名 帝国をつなぐ<声> 日本植民地時代の台湾ラジオ
著者名 井川充雄/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.2
ページ数 5,247,4p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-623-09279-6
分類 6992224
一般件名 放送事業-台湾   ラジオ放送-歴史   台湾-歴史-日本統治時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 1928年11月の御大礼を中継するべく、「外地」や満洲国も含めた放送網の整備を進めた日本のラジオ放送。台湾を舞台に、帝国をつなぐ<声>として機能した初期ラジオの実相を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p235〜244
タイトルコード 1002110092707

要旨 日本学術会議はこれからどうなるのか?日本学術会議、そして「科学の未来」に向けた提言の書。会員任命拒否事件を皮切りに、学術会議を国家機関から外す「法人化論」の登場など、学術会議の在り方が根底から問われている現在。組織の成立に遡り、政治的・社会的・学問的意義を徹底的に検証。「学問と政治」のあるべき関係性、そして「科学」に対する国の政治的責任を問う。
目次 1 日本学術会議とは?(学術会議とは何か?
学術会議の組織はどのような仕組みとなっているか?
会員の選考はどのように行なわれるのか? ほか)
2 任命拒否はなぜ問題なのか?(任命拒否はどのように行なわれたのか?
任命拒否は正当か?
任命拒否と学問の自由とはどのように関連するのか?)
3 学術会議のあり方をめぐって問われるべきことは何か?(学術会議のあり方はなぜ問題にされているのか?
学術会議のあり方を考えるための論点は何か?
学術会議の現在のあり方はどのようにして生まれ、評価されてきたか? ほか)
著者情報 小森田 秋夫
 東京大学名誉教授、神奈川大学名誉教授。1946年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。北海道大学法学部教授、東京大学社会科学研究所教授、神奈川大学法学部教授を歴任。元日本学術会議会員・第一部長。専門は、比較法学、ポーランド法・ロシア法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。