感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会科学の基礎理論 1

著者名 労働者教育協会/編
出版者 学習の友社
出版年月 1980
請求記号 N301/00065/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230804858一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N301/00065/1
書名 社会科学の基礎理論 1
著者名 労働者教育協会/編
出版者 学習の友社
出版年月 1980
ページ数 187p
大きさ 20cm
一般注記 1.哲学編
分類 301
一般件名 社会科学
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:哲学に何を求めるか,科学的世界観の基本的観点‐唯物論,ものごとの変化と発展をどうとらえるか‐弁証法,意識とその力‐認識論,社会とその歴史のとらえかた‐史的唯物語,社会発展のあゆみ‐資本主義の成立まで
タイトルコード 1009410055303

要旨 一見すると既存の母親らしさから解放されて、自由に生きているように見えるギャルママ。彼女たちは本当に自由な存在なのか。ファッションや子育て意識を手がかりに、自分らしさと母親らしさの両立と葛藤の様子を描き出す。
目次 序章 ギャルママという社会現象―ギャルママからみる現代社会
第1章 母親らしさとは何か
第2章 ギャルママのファッションは「違う」のか―多様化する母親のファッション
第3章 ギャルママのファッションはなぜ「違う」のか―自己の満足と他者との関係性のはざまで
第4章 ギャルママの家事・育児は「違う」のか―多様化する家事・育児の志向性
第5章 ギャルママの子育てはなぜ「違う」のか―「非教育ママ」の尽くす子育て
第6章 ギャルママは「違い」をどう受けとめるのか―母親の役割葛藤と対処方略
終章 ギャルママからみえてきたこと―母親規範の「多様性」とはなにか
著者情報 髙橋 香苗
 1989年生まれ。明治大学大学院情報コミュニケーション研究科博士後期課程修了、博士(情報コミュニケーション学)。現在、名城大学人間学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。