感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

壺井栄全集 12

著者名 壺井栄/著
出版者 文泉堂出版
出版年月 1999.03
請求記号 91868/00006/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210471744一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 可愛い黒い幽霊 宮沢賢治怪異小品集  電子書籍版  (平凡社ライブラリー)
著者名 宮沢賢治/著   東雅夫/編
出版者 平凡社
出版年月 2023.2
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 814
一般注記 底本:2021年刊
分類 91868
書誌種別 電子図書
内容紹介 空をかける人の眼には見えない二疋の雪狼。山男は小さな箱のようなものに変えられ、種山ケ原の尾根はいつしか消えた-。宮沢賢治の“常識”を覆す、幻視と恐怖と強迫観念に満ちた、文豪小品シリーズ第3弾。
タイトルコード 1002410048652

要旨 やがてくる第二次世界大戦の体験者不在の時代に、私たちは、どうすれば過去とつながることができるのか―。世代交代が進む戦友会や史資料・メディアを通して、戦争に向き合う11人の研究者たちが、「断絶」に抗する術を探る。
目次 プロローグ あの戦争は「歴史」になったとしても
第1部 非体験者による存続の行方(戦後七〇年の軍艦金剛会―「追憶」のためのノート
不戦兵士の会―元兵士と市民による不戦運動の軌跡と次世代への継承
なぜ統合は困難なのか―戦友会の固有性と組織間のつながり
補章1 補 戦友会研究への招待―非体験者が参加する戦友会という謎)
第2部 元兵士をめぐるまなざしの交錯(なぜ憲兵の体験や記憶は忘却されたか―未発に終わった全国憲友会連合会の「引き継ぎ」から
攻囲される日本郷友連盟―公文書から国家の認識に迫る
未来出征軍人会―第二次世界大戦前夜におけるアメリカ在郷軍人会と大学生
自衛隊体験の使い道―自衛隊退職者が書いた書籍の分析から
補章2 兵士の史料への招待―捨てる/拾うの位相から)
第3部 残された言葉との対話(書かれたものをとおして戦争体験者とつながるには
陸軍士官学校からエリートビジネスマンへ―ある六十期生の「陸士経験」と戦後
歴史への謙虚さ―非体験者による歴史実践の可能性
「わだつみ」という“環礁”への航路―ミュージアム来館者調査から )
エピローグ 環礁の屑拾い「未定の遺産」化の可能性


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。