感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カーボンニュートラルへの化学工学 CO2分離回収,資源化からエネルギーシステム構築まで

著者名 化学工学会/編
出版者 丸善出版
出版年月 2023.1
請求記号 571/00163/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238195770一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奈良信雄
医薬品 栄養補助食品 医薬品-副作用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00604/
書名 哲学を知ったら生きやすくなった 第2版
著者名 さわぐちけいすけ/マンガ   小川仁志/監修・解説
出版者 日経BP
出版年月 2024.7
ページ数 215p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-296-20486-1
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 一般和書
内容紹介 苦手な人とどう付き合う? お金の不安にどう向き合う? この勉強に意味はある? 人生や仕事のモヤモヤをスーッと解消! さまざまな悩みを哲学の視点から読み解く。『日経WOMAN』連載に書き下ろしマンガを加える。
書誌・年譜・年表 「もっと知りたい」人のために!参考となる古典の紹介:p214〜215
タイトルコード 1002410010848

要旨 小林製薬の「紅麹サプリ」問題は、大きな話題になっています。実は年を取り、70歳も過ぎると、飲む薬やサプリにも気をつける必要が出てきます。年を取ると、代謝機能が落ち、薬が体内に存在する時間が長くなり、副作用が出やすくなるからです。本書は、年を取ったら、接種に気をつける薬やサプリ、現在飲んでいる人が安全にやめていくには、などについて説明し、なおかつ、なぜ、そんな薬を医者が使うのか、医療界の闇を追及していきます。
目次 はじめに 小林製薬の紅麹コレステヘルプから考える様々な問題
第1章 効果の代わりに副作用もあるのが薬(医者も患者も、生活習慣病の薬を飲み続けることによる害に無自覚
年を取ると薬の副作用が出やすくなる ほか)
第2章 生活習慣病と精神科の病は薬以外で治す(ジェネリックはよくないのか?
医師に対する教育が悪いからたくさん薬を出している ほか)
第3章 どんな薬も、メリットとデメリットを比較する(飲み続けると危ない薬
薬は、自己判断でやめていい)
第4章 医療の「数値主義」という罠(日本の医療は数値主義に毒されている
『今日の治療指針』で薬を調べる医者には行くな ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。