感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

平安京の生と死 祓い、告げ、祭り  (歴史文化ライブラリー)

著者名 五島邦治/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.5
請求記号 21036/00096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932667997一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21036/00096/
書名 平安京の生と死 祓い、告げ、祭り  (歴史文化ライブラリー)
著者名 五島邦治/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.5
ページ数 6,215p
大きさ 19cm
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 593
ISBN 978-4-642-05993-0
分類 21036
一般件名 日本-歴史-平安時代   生と死
書誌種別 一般和書
内容紹介 死者と生者が近しく交流した平安時代の死生観とはいかなるものだったのか。遺体への意識、御霊と疫病、浄土へのあこがれ、異界との境界から究明。都市の生活と、「生と死の交流」から生まれた豊かな精神文化に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p212〜215
タイトルコード 1002410006932

要旨 死者と生者が近しく交流した平安時代の死生観とはいかなるものだったのか。遺体への意識、御霊と疫病、浄土へのあこがれ、異界との境界から究明。都市の生活と、「生と死の交流」から生まれた豊かな精神文化に迫る。
目次 あの世とこの世―プロローグ
平安貴族の死生観(美しい遺体
葬地と墓地
霊殿と墓地)
御霊と疫病(御霊を祀る
平安京の生活
都市の祭礼)
浄土へのあこがれ(極楽往生の願い
極楽浄土の視覚化
もうひとつの浄土)
あの世の伝達者(菅原道真の御霊
巷間の巫女たち
あや子の系譜)
異界との境界(一条戻橋
五条の橋
京都の盆行事)
豊かな精神文化―エピローグ
著者情報 五島 邦治
 1952年、京都府に生まれる。現在、歴史古文書塾「往還塾」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。