蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238413843 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232577300 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332436191 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
瑞穂 | 2932667997 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
自然散策が楽しくなる!見わけ・聞きわけ野鳥図鑑 電子書籍版 |
並列書名 |
The Wild Birds of Japan Visual Dictionary Book |
著者名 |
叶内拓哉/監修・写真
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
255p |
一般注記 |
底本:池田書店 2018年刊 |
分類 |
48821
|
一般件名 |
鳥類
バードウォッチング
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
街中で、公園で、野山で、水辺で出会う日本の鳥たちが満載の図鑑。身近な鳥から少し特殊な鳥まで200種を選び、見わけ方や鳴き声の聞きわけ方を分かりやすく紹介する。野鳥の鳴き声が聴けるQRコード付き。 |
タイトルコード |
1002410009039 |
要旨 |
死者と生者が近しく交流した平安時代の死生観とはいかなるものだったのか。遺体への意識、御霊と疫病、浄土へのあこがれ、異界との境界から究明。都市の生活と、「生と死の交流」から生まれた豊かな精神文化に迫る。 |
目次 |
あの世とこの世―プロローグ 平安貴族の死生観(美しい遺体 葬地と墓地 霊殿と墓地) 御霊と疫病(御霊を祀る 平安京の生活 都市の祭礼) 浄土へのあこがれ(極楽往生の願い 極楽浄土の視覚化 もうひとつの浄土) あの世の伝達者(菅原道真の御霊 巷間の巫女たち あや子の系譜) 異界との境界(一条戻橋 五条の橋 京都の盆行事) 豊かな精神文化―エピローグ |
著者情報 |
五島 邦治 1952年、京都府に生まれる。現在、歴史古文書塾「往還塾」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ